全国トレーニング指導者検索

佐野村 学(サノムラ マナブ)
- 性別男性
- 年齢55才
- 指導対象地域北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、富山県、長野県、福井県、岐阜県、愛知県、静岡県、三重県、京都府、滋賀県、兵庫県、大阪府、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、香川県、愛媛県、徳島県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
- JATI保有資格特別上級トレーニング指導者 (JATI-SATI)
- 保有資格(JATI以外)健康運動指導士、日本スポーツ協会公認AT、その他(ACSM-EP(American College of Sports Medicine Certified Exercise Physiologist)、L.S.F.A.CPR&AED(Life Supporting First AID)Basic Skillsコース)
- 指導できる専門領域/競技/種目ストレッチ、筋力トレーニング、介護予防、体型改善、ウェイトリフティング、その他
- 指導対象中学生、高校生、大学生、一般、中高年、高齢者、指導者
- 専門分野パフォーマンス
アスレティックトレーニング
スポーツ傷害メカニズム
スポーツ傷害調査・傷害予防 - 指導料金要相談
- 現所属先・役職周南公立大学人間健康科学部スポーツ健康科学科・教授
- その他所属学会団体など日本トレーニング科学会、日本アスレティックトレーニング学会、日本臨床スポーツ医学会、日本体力医学会、日本整形外科スポーツ医学会、日本体育・スポーツ・健康学会、日本パラスポーツトレーナー学会
- その他の肩書(現在)一般社団法人日本ろう者テニス協会トレーナー
- 保有学位博士(スポーツ科学)
- 経歴(最終学歴、職歴)【最終学歴】
早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科(スポーツ医科学研究領域)
博士(スポーツ科学)
【職歴・教育歴】
早稲田大学スポーツ医科学クリニック
日本体育大学大学院 健康科学・スポーツ医科学系研究員
帝京科学大学(非常勤講師)
浜松大学 健康プロデュース学部心身マネジメント学科(専任)
常葉大学 健康プロデュース学部心身マネジメント学科(専任)
神奈川大学 経営学部国際経営学科(非常勤講師)
帝京大学 医療技術学部スポーツ医療学科(准教授)
周南公立大学 人間健康科学部スポーツ健康科学科(教授) ※現在に至る - 指導歴高校ラグビー部アスレティックトレーナー
高校野球部アスレティックトレーナー
国体少年男子ハンドボールチームトレーナー
日本ろう者テニス協会強化合宿、国内外遠征、国際試合帯同ほか - 著作1. 佐野村学:国際オリンピック委員会によるスポーツ傷害に向けた取り組み.北京オリンピック競技大会の傷害調査報告.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌) 30.20-21.2012.(平成24年8月)
2. 佐野村学:下肢傷害予防プログラムの実際とその効果.第1回 膝前十字靭帯損傷予防プログラム1.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌) 34.22-23.2013.(平成25年4月)
3. 佐野村学:下肢傷害予防プログラムの実際とその効果.第2回 膝前十字靭帯損傷予防プログラム2.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌) 35.16-18.2013.(平成25年6月)
4. 佐野村学:下肢傷害予防プログラムの実際とその効果.第3回 The‘11+’.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌) 36.20-23.2013.(平成25年8月)
5. 佐野村学:下肢傷害予防プログラムの実際とその効果.第4回 足関節傷害予防プログラム1.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌) 37.20-21.2013.(平成25年10月)
6. 佐野村学:下肢傷害予防プログラムの実際とその効果 第5回 足関節傷害予防プログラム2.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌) 38.16-17.2013.(平成25年12月)
7. 佐野村学:下肢傷害予防プログラムの実際とその効果.第6回 足関節と膝関節傷害予防を目的とした下肢傷害予防プログラム.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌) 39.16-17.2014.(平成26年2月)
8. 佐野村学:下肢傷害予防への取り組み.膝関節靭帯損傷予防を目的としたスクリーニングテストとその実際.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌) 40.23-25.2014.(平成26年4月)
9. 佐野村学:下肢傷害予防への取り組み.ドロップバーティカルジャンプテストからみられる下肢の動作特徴.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌) 41.34-36.2014.(平成26年6月)
10. 佐野村学:下肢傷害予防への取り組み.着地動作時に示す下肢アライメントと股関節周囲筋が及ぼす影響について.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌) 42.32-34.2014.(平成26年8月)
11. 佐野村学:下肢傷害予防への取り組み.片脚スクワットテストと股関節周囲筋の筋力や筋活動との関係.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌) 43.26-28.2014.(平成26年10月)
12. 佐野村学:下肢傷害予防への取り組み.カッティング動作時の下肢アライメントや体幹動揺との関係について.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌) 44.26-28.2014.(平成26年12月)
13. 佐野村学:膝関節靭帯傷害メカニズムの理解.膝前十字靭帯傷害と膝関節キネマティクスについて.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌) 45.28-30.2015.(平成27年2月)
14. 佐野村学:膝関節傷害予防のためのジャンプエクササイズと評価.タックジャンプとその評価法について.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌) 46.22-24.2015.(平成27年4月)
15. 佐野村学:下肢傷害や傷害リスクとバランス能力の評価.Star excursion balance testとその評価法について.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌) 47.18-20.2015.(平成27年6月)
16. 佐野村学:膝関節障害と下肢アライメントや股関節周囲筋との関係.膝蓋大腿疼痛症候群と動的下肢アライメントや股関節周囲筋筋力との関係について.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)48.20-22.2015.(平成27年8月)
17. Manabu Sanomura, Toru Fukubayashi: Anterior cruciate ligament injury prevention in female lacrosse players based on an examination of knee and hip joint mechanics during drop vertical jumps performed while holding a lacrosse stick. 1st ed., Sports injuries and prevention, Springer, New York, 221-230, 2015.(平成27年8月)
18. 佐野村学:膝関節傷害発生要因の理解とエクササイズの工夫.膝蓋大腿関節障害とQuadriceps angleとの関係とエクササイズ法について.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)49.24-26.2015.(平成27年10月)
19. 佐野村学:膝前十字靭帯傷害予防のためのスクリーニング評価法.Landing Error Scoring Systemについて1.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)50.26-28.2015.(平成27年12月)
20. スポーツ現場で出来る評価.動的バランス能力を測定しよう.SEBTを活用して予防につなげる.Trainig Journal(月刊トレーニングジャーナル)435.36-38.2016.(平成28年1月)
21. 佐野村学:膝前十字靭帯傷害予防のためのスクリーニング評価法.Landing Error Scoring Systemについて2.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)51.24-26.2016.(平成28年2月)
22. 佐野村学:足関節スポーツ傷害と傷害メカニズム.足関節内返し捻挫と捻挫受傷時の足関節キネマティクス.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)52.20-22.2016.(平成28年4月)
23. 佐野村学:バランス能力の評価法.Balance Error Scoring Systemについて1.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)53.18-20.2016.(平成28年6月)
24. 佐野村学:バランス能力の評価法.Balance Error Scoring Systemについて2.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)54.38-40.2016.(平成28年8月)
25. 佐野村学:片脚スクワットトレーニング.Bulgarian split squatとその効果.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)55.18-20.2016.(平成28年10月)
26. 佐野村学:各種条件で行うレジスタンストレーニング時の筋活動の違い.‘Stable’と‘Unstable’の条件で行うベンチプレスとダンベルプレスの筋電図活動の違いについて.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)56.18-20.2016.(平成28年12月)
27. 佐野村学:プッシュアップ時の肩甲骨周囲筋の筋活動.各種プッシュアップ時の肩甲骨周囲筋の筋電図活動の違いについて.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)57.28-30.2017.(平成29年2月)
28. 佐野村学:スクワット時の下肢の筋活動.各種条件で行うスクワットが下肢の筋電図活動に及ぼす影響について.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)58.18-20.2017.(平成29年4月)
29. 佐野村学:ハムストリングス傷害予防トレーニングとその効果.ハムストリングスの筋力トレーニング時の筋電図活動やトレーニング効果について.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)59.34-36.2017.(平成29年6月)
30. 佐野村学:下肢トレーニング時の筋電図活動.各種スクワットやフロントランジ時の体幹や下肢の筋電図活動について.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)61.18-20.2017.(平成29年10月)
31. 佐野村学:広背筋のトレーニングと筋活動.様々な方法で行うラットプルダウン時の広背筋などの筋電図活動について.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)62.22-24.2017.(平成29年12月)
32. 佐野村学:プル系トレーニング時の筋活動と筋力比.広背筋の筋力トレーニング時の筋電図活動と上半身のプル動作とプッシュ動作の筋力比について.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)63.18-21.2018.(平成30年2月)
33. 佐野村学:筋力トレーニングとセット間の休息時間.筋力トレーニング時のセット間の休息時間の違いが最大筋力に及ぼす影響.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)64.16-19.2018.(平成30年4月)
34. 佐野村学:筋力トレーニングとセット間の休息時間.筋力トレーニング時のセット間の休息時間の違いが筋肥大に及ぼす効果.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)65.28-31.2018.(平成30年6月)
35. 佐野村学:ストレッチングの種類と適応.スタティックストレッチングがパフォーマンスに及ぼす負の影響について.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)66.16-19.2018.(平成30年8月)
36. 佐野村学:ストレッチングの種類と適応.スタティックストレッチングおよびダイナミックストレッチングとそれらの組み合わせがパフォーマンスに及ぼす影響について.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)67.20-24.2018.(平成30年10月)
37. 佐野村学:下肢のストレッチングと柔軟性.ハムストリングスの静的ストレッチングが柔軟性に及ぼす効果.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)68.20-24.2018.(平成30年12月)
38. 連載 スポーツ選手のためのリハビリテーションを考える.バランステスト(SEBT)の研究と活用(1).Trainig Journal(月刊トレーニングジャーナル)472.37-40.2019.(平成31年2月)
39. 佐野村学:下肢のストレッチングと柔軟性.下腿三頭筋の静的ストレッチングが柔軟性に及ぼす効果.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)69.20-24.2019.(平成31年2月)
40. 連載 スポーツ選手のためのリハビリテーションを考える.バランステスト(SEBT)の研究と活用(2).Trainig Journal(月刊トレーニングジャーナル)473.36-40.2019.(平成31年3月)
41. 連載 スポーツ選手のためのリハビリテーションを考える.バランステスト(SEBT)の研究と活用(3).Training Journal(月刊トレーニングジャーナル)474.36-39.2019.(平成31年4月)
42. 佐野村学:殿部筋のトレーニングとその効果.ヒップスラストが殿部筋やパフォーマンスに及ぼす影響.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)70.20-24.2019.(平成31年4月)
43. 佐野村学:コンディショニングツールを用いた筋肉のコンディショニング法.フォームローラーを用いた筋肉のコンディショニングが関節可動域などに及ぼす影響.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)71.30-34.2019.(令和元年6月)
44. 佐野村学:コンディショニングツールを用いた筋肉のコンディショニング法.ローラーマッサージャーを用いた筋肉のコンディショニングが関節可動域などに及ぼす影響.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)72.22-28.2019.(令和元年8月)
45. 佐野村学:スクワット法の違いによる下肢や体幹のキネマティクス.スクワット時の膝の動作制限が下肢関節や体幹に及ぼす影響.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)73.20-26.2019.(令和元年10月)
46. 佐野村学:膝関節屈曲・伸展動作時の膝関節のバイオメカニクス.スクワットやレッグプレス時の膝関節にかかる力について.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)74.24-29.2019.(令和元年12月)
47. 佐野村学:足関節背屈柔軟性がスクワット時の体幹や下肢のキネマティクスに及ぼす影響.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)75.20-25.2020.(令和2年2月)
48. 佐野村学:サルコペニア予防のための筋力トレーニング.NPO法人日本健康運動士会会報 172.2-7.2020.(令和2年4月)
49. 佐野村学:筋力トレーニング時の腰部に及ぼす影響.スクワットやデッドリフト時の腰部にかかる負荷について.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)76.22-26.2020.(令和2年4月)
50. 佐野村学:スクワット時の筋活動とキネマティクスの性差.スクワット動作時の男女の下肢の筋電図活動の違いとスクワットフォームの特徴.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)77.26-31.2020.(令和2年6月)
51. 佐野村学:スクワットトレーニングと下肢の筋肥大.スクワットトレーニングのしゃがむ深さの違いが下肢の骨格筋量などに及ぼす影響について.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)78.28-34.2020.(令和2年8月)
52. 佐野村学:筋力トレーニング時の関節可動域の違いとその効果.異なる関節可動域での筋力トレーニングの実施が筋力や骨格筋量に及ぼす影響.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)79.30-35.2020.(令和2年10月)
53. 佐野村学:大胸筋の筋力トレーニングとその効果.ベンチプレスとプッシュアップの筋電図活動の違いとトレーニング効果について.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)80.32-37.2020.(令和2年12月)
54. 佐野村学:大胸筋の筋力トレーニングと性差.プッシュアップとベンチプレスにおける最大反復回数や筋電図活動などの性差と特徴.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)81.30-35.2021.(令和3年2月)
55. 佐野村学:プッシュアップ動作とキネティクス.さまざまなプッシュアップ時の筋電図活動と床反力について.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)82.36-43.2021.(令和3年4月)
56. 佐野村学:スクワットとレッグプレストレーニングの効果.スクワットとレッグプレストレーニングにおける大腿部や体幹部の筋電図活動の違いとパフォーマンスなどに及ぼす影響.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)83.43-48.2021.(令和3年6月)
57. 佐野村学:女子アスリートのプライオメトリックトレーニングとその効果.女子アスリートを対象としたプライオメトリックトレーニングがジャンプパフォーマンスに及ぼす影響.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)84.44-49.2021.(令和3年8月)
58. 佐野村学:女子ユースアスリートのプライオメトリックトレーニングとその効果.女子ユースアスリートを対象としたプライオメトリックトレーニングがジャンプパフォーマンスなどに及ぼす影響.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)85.42-47.2021.(令和3年10月)
59. 佐野村学:男子ユースアスリートのプライオメトリックトレーニングとその効果.男子ユースアスリートを対象としたプライオメトリックトレーニングがジャンプパフォーマンスやスプリントなどに及ぼす影響.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)86.47-53.2021.(令和3年12月)
60. 佐野村学:プライオメトリックトレーニングとその効果.プライオメトリックトレーニングがジャンプやスプリントパフォーマンスなどに及ぼす効果とパフォーマンスの即時的および経時的変化.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)87.58-65.2022.(令和4年2月)
61. 佐野村学:プライオメトリックトレーニングとその効果.垂直方向へのジャンプトレーニングと水平方向へのジャンプトレーニングがスプリントパフォーマンスなどに及ぼす影響.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)88.50-55.2022.(令和4年4月)
62. 佐野村学:アジリティ動作のバイオメカニクス.方向転換動作時の下肢や体幹のキネマティクス.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)89.46-52.2022.(令和4年6月)
63. 佐野村学:方向転換動作スピードと下肢の筋力との関係について.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)90.50-55.2022.(令和4年8月)
64. 佐野村学:急速な180°方向転換動作時のキネマティクスとキネティクス.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)91.44-49.2022.(令和4年10月)
65. 佐野村学:方向転換動作とスポーツ傷害.急速な方向転換動作時の下肢関節にかかる負荷とスポーツ傷害との関係.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)92.44-49.2022.(令和4年12月)
66. 佐野村学:方向転換動作と膝関節傷害予防.膝前十字靭帯傷害予防の観点から見た適切なカッティング動作とスクリーニング評価法について.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)93.48-53.2023(令和5年2月)
67. 佐野村学:高齢者を対象とした異なる負荷におけるレジスタンストレーニングが下肢筋力などに及ぼす効果.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)94.46-51.2023(令和5年4月)
68. 佐野村学:80歳以上の高齢者を対象としたレジスタンストレーニングが筋力や筋肥大に及ぼす効果.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)95.52-58.2023(令和5年6月)
69. 佐野村学:高齢者を対象とした転倒予防エクササイズプログラムについて.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)96.52-57.2023(令和5年8月)
70. 佐野村学:フレイルとフレイル予防エクササイズについて.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)97.52-56.2023(令和5年10月)
71. 佐野村学:ロコモティブシンドローム.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)98.60-65.2023(令和5年12月)
72. 佐野村学:ロコモティブシンドローム評価法の策定経緯.JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)99.46-51.2024(令和6年2月)
【著書その他】
1. ラグビーの科学.Part1 プレーを科学する.洋泉社MOOK.22-45.2016.(制作協力)(平成28年2月19日) - 論文【論文】
1. 佐野村学,入江一憲:足趾開排能が動的下肢アライメントに及ぼす影響 -足趾開排指示下の片脚スクワット,片脚ドロップランディング,カッティング動作の分析-.日本臨床スポーツ医学会誌 20(1).112-121.2012.(平成24年1月)
2. 佐野村学,細川由梨,中村千秋,福林徹:大学女子ラクロスにおける前向き傷害調査.日本臨床スポーツ医学会誌 20(3).460-468.2012.(平成24年8月)
3. 佐野村学,阪口正律,佐保泰明,福林徹:ドロップジャンプ時におけるラクロススティックの保持や操作が下肢キネマティクス・キネティクスに及ぼす影響.臨床バイオメカニクス 33.383-388.2012.(平成24年10月)
4. 佐野村学,入江一憲:足趾開排指示が動的下肢アライメントに及ぼす影響 -片脚スクワット,片脚ドロップランディング,カッティング動作の分析-.日本臨床スポーツ医学会誌 21(1).157-164.2013.(平成25年1月)
5. 佐野村学,細川由梨,中村千秋,福林徹:大学女子ラクロス傷害 ―2年間の前向き傷害調査―.体力科学 62(5).399-411.2013.(平成25年10月)
6. 佐保泰明,朝日山一男,佐藤康宏,佐野村学,山本明秀,立石智彦:大学女子柔道選手における傷害調査.スポーツ医療研究 7.15-19.2015.(平成27年2月)
7. 佐野村学,朝日山一男,山本明秀,佐保泰明:帝京大学総合武道館トレーニングルーム利用調査(第1報).スポーツ医療研究 8.25-30.2016.(平成28年2月)
8. 佐藤康宏,佐野村学,山本明秀,佐保泰明,木村昌彦,保科知彦:大学生柔道選手におけるコンディションに対する意識調査 -季節間での違いについて-.スポーツ医療研究 8.5-11.2016.(平成28年2月)
9. 佐野村学,安部茂,村田宜夫,清水正典,宮川宗之,蛭間栄介,水上茂,下村一之,島﨑直樹,中野孝行,多田五月,永島昇太郎,角杉恵美子,山本明秀,川田茂雄,佐保泰明,横田由香里,本郷仁吾,浜上洋平,石井十郎,加藤基,小川佳子,釘宮宗大,緒方貴浩,穴井さやか,岩野華奈,清水輝夫:スポーツ系学科におけるスポーツ指導者・健康運動指導者などの資格や教員免許の取得に対する意識調査.スポーツ医療研究 9.15-34.2017.(平成29年2月)
10. 佐野村学,佐保泰明,若松健太,福林徹:大学女子アスリートにおける足趾把握力と片脚立位バランス能力との関係.帝京大学医療技術学部紀要 5.11-17.2017.(平成29年3月)
11. Osamu Yanagisawa, Manabu Sanomura: Effects of Low-load Resistance Exercise with Blood Flow Restriction on High-energy Phosphate Metabolism and Oxygenation Level in Skeletal Muscle. Interventional Medicine & Applied Science 9(2). 67-75. 2017.(平成29年5月)
12. 佐野村学,安部茂,村田宣夫,清水正典,宮川宗之,蛭間栄介,水上茂,下村一之,島﨑直樹,中野孝行,多田五月,永島昇太郎,角杉美恵子,山本明秀,川田茂雄,佐保泰明,横田由香里,本郷仁吾,浜上洋平,石井十郎,加藤基,小川佳子,釘宮宗大,緒方貴浩,穴井さやか,岩野華奈,宮本亘,笹原潤,浅野(星野)安信,関口和久,清水輝夫:スポーツ指導者や健康運動指導者に関する資格や教員免許の取得に対する1年間の意識調査 -T大学スポーツ医療学科の学生を対象とした春期から秋期にかけての意識変化-.スポーツ医療研究 10.31-58.2018.(平成30年2月)
13. 佐野村学,清水正典,宮川宗之,蛭間栄介,関水和久,下村一之,島﨑直樹,宮本亘,川田茂雄,大橋信行,中野孝行,多田五月,永島昇太郎,山本明秀,横田由香里,佐保泰明,笹原潤,浅野(星野)安信,本郷仁吾,加藤基,小川佳子,釘宮宗大,緒方貴浩,穴井さやか,内山由美子,岩野華奈,岩村聡,大熊誠二,川勝佐希,滝川一:T大学スポーツ医療学科の学生を対象としたスポーツ指導者、健康運動指導者などに関する資格や教員免許の取得に対する2年間の意識調査.スポーツ医療研究 12.47-65.2020.(令和2年2月)
14. 佐野村学,清水正典,宮川宗之,蛭間栄介,関水和久,深井厚,下村一之,島﨑直樹,宮本亘,川田茂雄,大橋信行,笹原潤,中野孝行,佐保泰明,多田五月,永島昇太郎,山本明秀,横田由香里,浅野(星野)安信,本郷仁吾,小川佳子,加藤基,釘宮宗大,緒方貴浩,穴井さやか,内山由美子,岩野華奈,岩村聡,大熊誠二,川勝佐希:スポーツ・健康運動指導者などの資格や教員免許の取得意識と知識に関する調査 -T大学スポーツ医療学科の学生を対象とした3年間の追跡調査-.スポーツ医療研究 13.19-35.2021.(令和3年2月)
15. 大橋信行,佐野村学,大熊誠二:授業教材としてのオンライン・ウオークラリーの可能性.自由時間研究.47(1).3-9.2022.(令和4年5月)
【その他】
1. 佐野村学:ジュニア期に発生しやすいスポーツ障害の特徴と障害予防法.スポーツ医療研究 12.21-26.2020.(令和2年2月)
2. 佐野村学:女性アスリートとスポーツ障害.スポーツ医療研究 13.63-72.2021.(令和3年2月)
3. 佐野村学:高齢者とスポーツ.スポーツ医療研究 14.57-58.2022.(令和4年2月)
4. 佐野村学:高齢者と筋力トレーニング -サルコペニアの予防・改善のための運動プログラムについて-.スポーツ医療研究 14.65-72.2022.(令和4年2月)
5. 佐野村学:筋肉量の増大を狙いとしたレジスタンストレーニング法について.スポーツ医療研究 15.21-33.2023.(令和5年2月)
6. 佐野村学:高齢者を対象としたエクササイズの介入が身体パフォーマンスに及ぼす影響 ―パフォーマンス評価項目、エクササイズ実践内容とその効果―.スポーツ医療研究 16.**-**.2024.(令和6年2月)
【報告】
1. 宮村司,吉田早織,佐野村学,星川秀利:浜名湖SUP(Stand Up Paddleboad)プロジェクト報告.健康プロデュース雑誌 8(1).117-121.2014.(平成26年3月)
2. 佐野村学,梶下欣昭,梶野千賀子,尾形滋子,齋藤一茂,坂井勝栄:第8回アジア太平洋ろう者スポーツ競技会テニス競技トレーナー帯同報告.スポーツ医療研究 8.37-47.2016.(平成28年2月)
3. 山本明秀,朝日山一男,佐藤康宏,佐野村学,佐保泰明,本郷仁吾:帝京大学総合武道館トレーニングルームにおけるAT実習生の活動報告(第1報).スポーツ医療研究 8.49-51.2016.(平成28年2月)
4. 朝日山一男,佐野村学,山本明秀,佐保泰明,大圖貴三,佐々木祐樹,吉田真琴,井手有慧:八王子市堀之内地区,南大沢地区の住民を対象としたボディコンディショニング教室報告.スポーツ医療研究 9.41-52.2017.(平成29年2月)
5. 山本明秀,佐保泰明,佐野村学:2017年度帝京ライフロングアカデミー春期公開講座での活動報告.スポーツ医療研究 10.71-73.2018.(平成30年2月)
6. 佐野村学,山本明秀,佐保泰明,小川佳子,大圖貴三,吉田真琴,井出有慧,佐々木祐樹,辻野文彦,谷口哲也,森島早苗,朝日山一男:平成28年度ボディコンディショニング教室開催報告.―東京都八王子市堀之内および南大沢地区の住民を対象として―.スポーツ医療研究 10.79-92.2018.(平成30年2月)
7. 佐保泰明,山本明秀,小川佳子,朝日山一男,佐野村学:平成28年度ボディコンディショニング教室開催報告2.―3ヶ月間の健康体操教室が中高齢者の活動量に与える影響―.スポーツ医療研究 10.93-95.2018.(平成30年2月)
8. 佐野村学,佐保泰明,岡野篤郎:第23回夏季デフリンピック競技大会サムスン2017トレーナー帯同報告.スポーツ医療研究 10.97-99.2018.(平成30年2月)
9. 佐野村学,齋藤一茂,梶下欣昭,笹島浩泰,梶野千賀子,尾形滋子,山本貴慎,小川正伸:第23回夏季デフリンピック競技大会テニス競技トレーナー帯同報告.スポーツ医療研究 10.101-113.2018.(平成30年2月)
10. 山本明秀,佐野村学,佐保泰明,小川佳子,横田由香里,大圖貴三,吉田真琴,佐々木祐樹,井出有慧,辻野文彦,谷口哲也,森島早苗,清水正典:2017年度ボディコンディショニング教室開催報告.スポーツ医療研究 11.19-30.2019.(平成31年2月)
11. 山本明秀,佐保泰明,佐野村学:2018年度帝京ライフロングアカデミー春期公開講座での活動報告.スポーツ医療研究 11.31-34.2019.(平成31年2月)
12. 佐野村学,松下哲也,岩岡慎一,笹島浩泰,伊久美礼子,梶野千賀子,山本貴慎,森本尚樹:世界デフテニスチーム世界選手権大会トレーナー帯同報告.スポーツ医療研究 11.35-54.2019.(平成31年2月)
13. 佐保泰明,山本明秀,佐野村学,小川佳子,川田茂雄,本郷仁吾,横田由香里,大圖貴三,辻野文彦,谷口哲也,森島早苗,清水正典:2018年度帝京大学・八王子市健康づくり教室開催報告.スポーツ医療研究 12.85-88.2020.(令和2年2月)
14. 佐保泰明,阿部さゆり,大川靖晃,大下太市,大塚玲香,岡野篤郎,加藤基,佐野村学,関口愛子,鶴健一朗,本郷仁吾,松永悠希,山本明秀,清水正典:トレーナー養成課程の現場実習におけるスポーツ関連施設の見学の意義 ―医療技術学部スポーツ医療学科とスポーツ医科学センターの連携―.スポーツ医療研究 12.81-84.2020.(令和2年2月)
15. 佐野村学,松下哲也,笹島浩泰,伊久美礼子,梶野千賀子,山本貴慎,伊藤貴文,森本尚樹:第2回世界デフテニス世界選手権大会トレーナー帯同報告.スポーツ医療研究 14.39-56.2022.(令和4年2月)
16. 横田由香里,佐野村学,山本明秀,日下部吉男,梶規子,緒方貴浩,松下哲也,梶野千賀子,伊久美礼子,山本貴慎,伊藤貴文,梶野耕佑,森本尚樹:デフテニス日本代表選手に対する視覚教材を用いた栄養教育プログラムの実践報告.スポーツ医療研究 15.1-5.2023.(令和5年2月)
17. 山本明秀,佐野村学,佐保泰明,小川佳子,川田茂雄,横田由香里,辻野文彦,森山慶祐,山田恵理,辻友佳,杉本朱美:2021年度帝京大学・八王子市健康づくり教室開催報告.スポーツ医療研究 16.59-63.2024.(令和6年2月) - 受賞歴平成23年度 第23回日本臨床スポーツ医学会学会賞
令和元年 文部科学省 スポーツ功労者顕彰
令和5年度 東京パラアスリート強化事業 東京パラスポーツスタッフ認定
※記載内容は会員本人による編集であり、当協会はその情報の正確性、安全性、道徳性について保障するものではありません。
また、不正確な情報により利用者が被るいかなる損害に対しても一切の責任を負いかねます。
また、不正確な情報により利用者が被るいかなる損害に対しても一切の責任を負いかねます。