本部管轄の活動

第7回JATI科学的手法に基づくトレーニング指導講習会
第7回JATI科学的手法に基づくトレーニング指導講習会を下記の通り実施致します。なお、コロナウイルス感染症対策として定員数を減らしての開催となりますため、希望される全ての方にご参加をいただけない場合がございます。そのため、本講習会の3講演分を録画した映像をオンデマンドセミナーとして後日配信する予定です。
※本研修会の参加者は、オンデマンドセミナー視聴を無料と致します。
※本研修会の参加者は、オンデマンドセミナー視聴を無料と致します。
概要 |
---|
日時 | 2022年6月4日(土) 12:00~15:10 |
受講料 (税込み) |
●会員 8,800円 ●一般 17,600円 ●学生 9,900円 ※事前に学生証を確認いたします |
会場 | 帝京科学大学 千住キャンパス 7号館 (東京都足立区千住桜木1-11-1) ※会場は7号館です |
定員 | 100名(先着) |
継続単位 | JATI 3単位 NSCA 0.3(A) |
申込期限 | ●参加申込 ~2022年5月24日(火) 16時 ●参加費お振込期限 ~2022年5月25日(水) |
注意事項 | ●キャンセルについて 2022年5月25日(水)16時までに事務局にキャンセルのご連絡をいただいた場合に限り、お支払い済みの参加費を返金致します。
※返金手数料として500円を控除した額の返金となります。 ●新型コロナウイルス感染症の状況により、内容や開催に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
●当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームペー ジ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が 撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。 |
スケジュール |
---|
時間 | 内容 |
11:30 ~ | 受付 |
12:00~13:00 | トレーニング指導にエビデンスを活用するための基礎知識 講師:菅野昌明 |
13:05~14:05 | アスリートに対するエビデンスを活用したトレーニングの実際 講師:菅野昌明 |
14:10~15:10 | 一般の方々へのエビデンスを参考としたトレーニングの実際 講師:油谷浩之 |
※スケジュール・内容は変更になる場合がございます。
講演概要と講師紹介 |
---|
演題 | 【1】トレーニング指導にエビデンスを活用するための基礎知識 【2】アスリートに対するエビデンスを活用したトレーニングの実際 |
講師 | 菅野昌明 氏 (豊田合成ハンドボール部Blue Falcon ストレングス&コンディショニングコーチ、JATI副理事長、JATI-SATI) |
概要 | JATIは、トレーニングにおけるサイエンティフィックコーチング(Scientific Coaching for Training)を推進し、日本の環境や実情に適合した科学的手法に基づく日本発のトレーニング法を世界に発信できる人材の育成を目指しています。 講義①では、トレーニング指導にエビデンスを活用するために必要な、論文の検索、データの読み方や結果の解釈、統計分析などをできるだけわかりやすく紹介します。 講義②では、アスリートに対するエビデンスを活用したトレーニングの実例などを紹介します。 |
![]() |
東亜大学大学院博士課程 人間科学専攻 健康・スポーツ科学分野修了。博士(学術)。民間フィットネスクラブのチーフトレーナー、フィットネス事業部長などを経て、現在は日本代表、プロ、実業団のトップアスリートのスポーツサイエンティストを務めると共に、トレーニング科学の研究者としてエビデンスを活用したトレーニング指導の普及に努めている。愛知学院大学心身科学部、東海学園大学スポーツ健康科学部、愛知淑徳大学健康医療科学部、至学館大学健康科学部で教員を務めている。著書(共著)に「スポーツトレーニングの常識を超えろ」、「トレーニング指導者テキスト(実践編・実技編)」、「フィットネスクラブマネジメント技能検定公式テキスト」など。JATI副理事長、研究・国際委員会委員長、JATI認定特別上級トレーニング指導者(JATI-SATI)。(株)エム・スポーツコンサルティング代表取締役社長。 |
演題 | 一般の方々へのエビデンスを参考としたトレーニングの実際 | ||
講師 | 油谷浩之 氏 (関西学院大学アメリカンフットボール部ストレングスコーチ、JATI副理事長、JATI-SATI) |
||
概要 | 昨今、いろいろな分野で科学的根拠(エビデンス)を問われることが多くなってきました。トレーニングの指導もその限りではありません。 ただ科学的手法に基づくトレーニング指導とは、エビデンスどおりに指導をしていくということとは違うことは明確です。いかにエビデンスを参考にしていきながら、出た結果を次の根拠にしていくことが大切だと感じています。 その観点において、子どもから高齢者を対象にしたトレーニングにおけるエビデンスを参考にした指導事例を紹介していきたいと思います。 | ||
![]() |
1965年生まれ。1990年関西学院大学卒業、2015年大阪体育大学大学院スポーツ科学研究科博士前期課程修了。スポーツ科学修士。 1995年より(株)プロフェッショナルトレーナーズチームにてストレングスコーチ・トレーナーとして活動を始め、スマートシステムストレングスを創設。 松下電工アメリカンフットボール部ストレングスコーチ、松下電器(現パナソニック)野球・バレーボール・バスケットボール部 3部統括トレーナー、神戸製鋼所ラグビー部ストレングスディレクター等を務め、2022年よりバレーボール女子日本代表ストレングスコーチに就任。 プロ野球選手、Jリーガー、プロゴルファー、競輪選手等のトップアスリートのトレーニング指導に従事する一方、子供たちの運動能力の向上から中高年の方々の健康づくりまで幅広く指導を行っている。 著書に「スポーツトレーニングの常識を超えろ」、「トレーニング指導者テキスト 実技編」(共著、大修館書店)など。JATI副理事長、JATI教育・研修委員会委員長。JATI認定特別上級トレーニング指導者。 |
お申し込み |
---|
■以下の感染症対策にに同意の上、お申込みください。
・入場時の検温で37.5度以上ある場合には参加をご遠慮ください。 ※後日、受講料は返金致します。
・入場時には手指消毒を行ってください。
・換気を行うため会場の気温が低くなる場合がありますが、ご了承ください。
・出来る限り他の参加者との距離を1.5メートル以上としてください。
・会場内では必ずマスクを正しく着用してください。また、 飛沫防止のため私語は謹んでください。