本部管轄の活動

どう防ぐ? スポーツ現場の熱中症 (オンデマンドセミナー)
参加申し込みは締め切りました
熱中症は適切な予防措置を講じることにより防ぐことができる障害です。近年の地球温暖化により、スポーツ現場における熱中症の危険性は年々増大しています。
熱中症は“無理”と“無知”で生じることが知られていますが、その大部分はスポーツ指導者の知識不足や誤解により発生するものと考えられます。このため、スポーツ指導者は暑熱環境下の運動時における熱中症予防について正しい知識を身に付ける必要があります。また、もし熱中症が発生した場合は迅速に適切な処置を施すことが何より重要となります。
このセミナーでは、以下の3つの内容について解説を行います。
①熱中症の基礎知識
②熱中症の予防方法
③熱中症の応急処置
概要 |
---|
配信期間 | 2024年5月13日(月) 12時 ~ 6月9日(日) ※配信期間中は何度でも視聴可能です |
講演時間 | 約1時間 |
視聴方法 | <会員> マイページにログイン後、動画視聴ページにて視聴いただきます。 <一般・学生> 受講料のご入金確認後、3営業日以内に視聴用URLとパスワードを通知いたします。 |
受講料 (消費税10%込) |
●会員 3,300円 ●一般 6,600円 ●学生 4,950円 ※事前に学生証の写しをメールで確認いたします |
継続単位 | 1単位 ●単位付与条件 以下の2つの条件を満たしている場合に単位が付与されます。 ・配信期間内に本セミナーを視聴していること ・視聴確認クイズに解答し全問正解すること ※視聴確認クイズの解答期限は2024年6月9日(日)です。 ※6月10日以後の解答は無効となります。 ※クイズに複数回解答された場合、最後の解答で正否を判定します。 ※単位付与予定日:2024年6月24日(月) |
申込期限 | ●参加申込 ~2024年5月7日(火) 17時 ●参加費お振込期限 ~2024年5月8日(水) |
注意事項 | ●キャンセルについて 本セミナーはキャンセル不可となります。あらかじめご了承ください。
・当セミナーの録画・録音・撮影、動画データのダウンロード、資料の2次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りします。セミナー内容の盗用が発覚次第、著作権・肖像権侵害として対処させていただくことがございます。
・インターネット経由でのセミナーであるため、回線状況により映像や音声が乱れる場合がありますのであらかじめご了承ください。 受講に必要な環境(PC、タブレット、スマートフォンやインターネット回線)はご自身でご用意ください。また通信料につきましても、ご自身でご負担ください。 ・視聴履歴を確認できない方、視聴確認クイズに不正解があった方にはJATI継続単位が付与されませんので、必ず配信期間内に講演動画を視聴の上クイズに解答してください。 |
講師 |
---|
講師 | 大谷秀憲氏 (姫路獨協大学医療保健学部 教授) |
|
1975年、北海道生まれ。2004年に兵庫医科大学大学院医学研究科生理系専攻博士課程を修了。博士(医学)の学位を取得。2010~2011年には、英国ラフバラ大学に留学。2014年より現職。専門分野は生理学、スポーツ医学、衛生学・公衆衛生学。委員歴は日本体力医学会評議員、日本生理学会評議員、国際労働衛生委員会委員、PLOS ONE編集委員、イタリア保健省研究助成事業審査委員など。熱中症予防を目的とした、暑熱環境下の身体活動時(運動・労働)における体温調節と運動能力に関する研究に取り組んでいる。 |
視聴方法 |
---|
お申し込み |
---|
参加申し込みは締め切りました