支部管轄の活動

近畿支部第48回ワークショップ
ビッグ3基礎的実践能力の見直し確認とパワー発揮能力との関連性
ビッグ3基礎的実践能力の見直し確認とパワー発揮能力との関連性
定員に達したため参加申し込みは締め切りました
ビッグ3が基礎となるパワー発揮能⼒が、競技⼒向上に限らず健康フィットネスにも与えうる影響や効果について 科学的根拠に基づき紹介するとともに、現場指導上のポイントをビッグ3との関連性も交え触れていきます。
概要
日 時 |
2024年9月29日(日) 10:00~16:00 |
会 場 |
龍谷大学深草キャンパス 専精館トレーニング室 ※大学校舎群から少し離れています 京都市伏見区深草平田町50 <公共交通機関をご利用ください> →アクセス →専精館 詳細地図(PDF) →Google map |
受講料(税込) |
・会員 7,000円 ・一般 8,500円 ・学生 7,000円 ※事前に学生証の写しをメールで確認いたします |
定 員 |
30名(先着) |
持ち物 |
健康保険証、実技ができるウェア、室内用シューズ |
継続単位 |
JATI 5単位 NSCA 0.45(A) ※会員証(電子版可)をお持ちください |
申込期限 |
・参加申込:~2024年9月24日(火) 17時 ・参加費お振込期限:~2024年9月25日(水) ※銀行振込の場合 |
チラシ |
準備中 |
注意事項 |
●キャンセルについて 2024年9月25日(水)17時までに事務局にキャンセルのご連絡をいただいた場合に限り、お支払い済みの参加費を返金致します。
※返金手数料として500円を控除した額の返金となります。 ●当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームペー ジ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が 撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。 |
スケジュール
※タイムスケジュールが一部変更となりました(8/23)
9:30 ~ 10:00 |
受付 | |
10:00 ~ 11:30 |
パフォーマンスを向上させるために本当に必要なこと-爆発的ストレングス- (講義) エクササイズテクニック習得の重要性 パフォーマンスを決定づける要因 パワー/RFDトレーニング 高齢者における高速レジスタンストレーニングなど。 講師:菅野 昌明 氏 |
|
11:30 ~ 12:20 |
昼休憩 | |
12:20 ~ 13:20 |
|
|
13:30 ~ 16:00 |
ベーシック種目の原理原則 (実技) ビッグ3の基礎的能力が健康フィットネスから競技力向上まであらゆる目的に対する基礎となりうることを、ボディビル世界チャンピオンという実績も踏まえ実技を通して説明していきます。 講師:鈴木 雅 氏 |
|
|
質疑応答 | |
※スケジュール・内容は変更になる場合がございます。
|
講師
菅野 昌明 氏
(豊田合成Blue Falcon ストレングス&コンディショニングコーチ、JATI研究・国際委員長、JATI副理事長、JATI-SATI)
|
|
|
|
![]() |
東亜大学大学院博士課程 人間科学専攻 健康・スポーツ科学分野修了。博士(学術)。民間フィットネスクラブのチーフトレーナー、フィットネス事業部長などを経て、現在はオリンピック代表、日本代表、プロ、実業団のトップアスリートのスポーツサイエンティストを務めると共に、トレーニング科学の研究者としてエビデンスを活用したトレーニング指導の普及に努めている。愛知学院大学心身科学部、東海学園大学スポーツ健康科学部、愛知淑徳大学健康医療科学部、至学館大学健康科学部で教員を務めている。著書(共著)に「スポーツトレーニングの常識を超えろ」、「トレーニング指導者テキスト(実践編・実技編)」、「フィットネスクラブマネジメント技能検定公式テキスト」など。JATI副理事長、研究・国際委員会委員長、JATI認定特別上級トレーニング指導者(JATI-SATI)。(株)エム・スポーツコンサルティング代表取締役社長。 |
永友 憲治 氏
(株式会社THINKフィットネス ゴールドジム事業部プロトレーナー、JATI関東支部委員、JATI支部活動支援委員、JATI-SATI)
|
|
|
|
![]() |
1971年生まれ。1994年日本体育大学体育学部社会体育学科卒業。 ウェイトリフティング競技を専門とし、日本体育大学ウェイトリフティング部コーチ、同大学トレーニング方法研究室研究員、スポーツトレーニングセンター助手等を務める。その後、国立スポーツ科学センタートレーニング指導員、日本自転車競技連盟ストレングスコーチ、日本競輪学校教官として日本代表選手や競技団体の国際競技力向上を目的としたトレーニング指導に携わる。 2013年より日本体育大学スポーツトレーニングセンターストレングスコーチとして学生アスリートの競技力向上やトレーニング指導者育成に従事しつつトレーニング実技授業を担当。2023年より現職。 ゴールドジムウエスト東京、日本大学パフォーマンスセンター、日本健康医療専門学校等においてトレーニング指導を担当。専門分野はクイックリフトにおける実技方法論。JATI認定特別上級トレーニング指導者(JATI-SATI)。 |
鈴木 雅 氏
(ゴールドジムアドバンストレーナー、JATI-ATI)
|
|
|
|
1980年生まれ。福島県出身。帝京大学文学部心理学科卒業後、株式会社THINKフィットネスに入社。ゴールドジム事業部、トレーニング研究所所長を務める。2004年にボディビルコンテストに初出場し、翌2005年、東京選手権大会で優勝。その後、2010年からJBBF日本ボディビル選手権で優勝を積み重ね、2018年に9連覇達成。2016年にはアーノルドクラシック・アマチュア選手権80㎏級、IFBB世界選手権80㎏級と2つの世界大会でも優勝を果たす。読売ジャイアンツウエイトトレーニングコーチ(2021年~)。2023年よりフリーランスとして活動。JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)。 |
お申し込み
定員に達したため参加申し込みは締め切りました
【このワークショップは実技講習が含まれます】 以下をご了承の上、お申し込みください。
・実技講習は実際のトレーニングとは違い、ウォーミングアップを十分に行えない場合がございます。ご自身の体調やその時の状態、過去の既往歴や持病などをよく勘案され、決して無理をなさらず、安全に受講してください。トレーニング効果を得たり、測定においてご自身のMAXの数値を出すことが目的ではなく、ご自身がトレーニング指導を行うための実技体験ですので、目的に沿った受講をお願いします。
・事故が生じた場合にはスタッフにお伝えください。出来る範囲の応急処置をさせていただきます。また必要な場合には救急車を要請いたします。
・治療費に関しては、JATIが加入している三井住友海上火災保険のレクリエーション傷害保険の範囲内でお支払いが可能です。それ以上の金額に関しては自己負担となります。 また、事故により追加で発生した交通費や宿泊費、キャンセル代などの費用に関しても自己負担となりますので、ご了承ください。
※既往症の悪化や重大な過失がある場合などは保険金が支払われない場合があります。保険内容を詳しくお知りになりたい方は事務局までお問い合わせください。