支部管轄の活動

東北支部 第40回ワークショップ 「世界的パラアスリートへの支援と活動報告」、「無いものづくしの社会人クラブチームにおけるコンディショニング活動とその管理 」
申込受付は終了しました
概要
スケジュール
講師
お申し込み
概要
日 時 |
2025年1月12日(日) 13:00~17:00 |
会 場 |
郡山商工会議所 5−2会議室 (福島県郡山市清水台1-3-8) →アクセス |
受講料(税込) |
・会員 6,000円 ・一般 8,000円 ・学生 6,500円 ※事前に学生証の写しをメールで確認いたします |
定 員 |
30名(先着) |
継続単位 |
3単位 |
申込期限 |
・参加申込:~2025年1月6日(月) 17時 ・参加費お振込期限:~2025年1月7日(火) ※銀行振込の場合 |
注意事項 |
●キャンセルについて 2025年1月7日(火)17時までに事務局にキャンセルのご連絡をいただいた場合に限り、お支払い済みの参加費を返金致します。
※返金手数料として500円を控除した額の返金となります。 ●当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームペー ジ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が 撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。 |
スケジュール
12:30 ~ 13:00 |
受付 |
13:00 ~ 14:30 |
世界的パラアスリートへの支援と活動報告〜金メダル獲得への道〜(講義) 講師:野村 潤 氏 (福島県立医科大学附属病院、福島県障がい者スポーツ協会 医学委員会 、認定理学療法士(スポーツ、運動器)) 障がい者スポーツの世界的大会としてパラリンピックが開催されているが、まだまだ日本ではオリンピックのような取り扱いをされていないのが現状です。パラアスリートへのトレーニング指導やトレーナーとしての支援の発表の場もあまり持たれていない状況です。今回はこの機会に、普段知り得ない、パラスポーツ競技のアスリートとの関わりや、トレーニング指導、トレーナーとしての関わりをお伝えし、金メダルを獲得するまでに至る経緯をご紹介したいと思います。 また、パラアスリートやこれからスポーツを楽しみたい障がいのある子供たちや中途障がいのある大人をサポートできる体制を東北各地にできるきっかけをつくっていくために、みなさまとの交流を行っていきたいと思います。 |
14:45 ~ 16:15 |
無いものづくしの社会人クラブチームにおけるコンディショニング活動とその管理 ~女性チームスポーツのトレーナーとしての心得と工夫~ (講義) 講師:志賀 明菜 氏 ◆第一部 各種球技スポーツでは日本国内最高峰リーグの改革が行われ、企業スポーツからの脱却を目指し、クラブチーム化、地域密着、そしてプロ化に向けて推し進めています。そのさなか、各クラブチームのフロントは経営やスポンサー集めに苦労が絶えず、困難さを極めているのが現状です。努力はしているもののマンパワーやノウハウ、経験が不足しているクラブも見受けられます。 そのような背景の中でフロントと現場サイドでの優先順位や重要度の認識の乖離があるため、結果としてアスリートファーストから遠ざかってしまう場合があります。勝利か、売上か、高望みをしない現状維持か。ファンを置き去りにしていないか。新生クラブゆえの成長過程ではありますが、現場を担当するトレーニング指導者としては苦しい環境の中で何がベストなのか、ベストまでいかずともベターな選択や決断を迫られます。 無いものづくしの環境でも心身ともに選手たちを闘う集団に押し上げ、よりよいコンディショニングをどう引き出し、管理していくか。チームスポーツの現場で働きたい夢を見る若者に「覚悟」を、同じ悩みを持ち常に闘っている同士には「振起」を伝えられればと思います。 ◆ 第二部 特に男性指導者に知っておいてほしい女性アスリートの特有のコンディション事情を明け透けに話してまいります。これらはスポーツ現場に限らず日常でも、男性社員が女性社員に対して、男性が女性パートナーに対してという場面でも共通事項があると考えています。 同じ女性同士でも個人差があるため指導者と選手間で温度差が生じていることもあり、理解が得られずに苦しい思いをしている選手もいます。特別待遇を奨励するのではなく、実情を正しく理解することでより良い関係性を構築していけるような心がけについて、お話ししていきます。 |
16:30 ~ 17:00 |
交流会 |
※スケジュール・内容は変更になる場合がございます。
|
講師
野村 潤 氏
(福島県立医科大学附属病院、福島県障がい者スポーツ協会 医学委員会、認定理学療法士(スポーツ、運動器))
|
|
|
|
2022年福島県立医科大学大学院医学研究科修士課程修了 JAかみつが厚生連上都賀総合病院、郡山医療生活協同組合桑野協立病院を経て、2019年より福島県立医科大学附属病院。 ◆パラスポーツ関係活動歴 2014-2017 日本車いすバスケットボール連盟 女子日本代表トレーナー 2015-2018 福島県スポーツ推進審議会 推進審議委員 2017- 福島県障がい者スポーツ医学委員会 2018-2019 日本車いすバスケットボール連盟 U25女子日本代表トレーナー 2020-2021 日本車いすバスケットボール連盟 次世代カテゴリートレーナー 2021-2023 日本車いすバスケットボール連盟 女子日本代表トレーナー 2024~ 東北パラスポーツトレーナー部会 部長 2024-~ 日本パラスポーツトレーナー学会 理事 ◆資格 認定理学療法士(スポーツ、運動器) 修士(医科学) 日本パラスポーツ協会公認 上級パラスポーツ指導員 日本パラスポーツ協会公認 パラスポーツトレーナー ◆論文等 ・野村潤、新体力テスト(車いす版)の開発に向けた取り組み、日本パラスポーツ学会学会誌 第32号 pp40-46、2024・1 ・野村潤、大規模災害とリハビリテーション—福島JRATでの令和元年台風19号支援活動—、日本理学療法士協会雑誌UpToDate Vol.2 No.1 pp. 21-27、2024・2 |
|
志賀 明菜 氏
(JATI-ATI、JSPO-AT、JCCAアドバンストレーナー、NASM-PES/CES/GFS)
|
|
|
|
東京リゾート&スポーツ専門学校スポーツトレーナ研究科修了後、東北福祉大学総合福祉学部編入。卒業後、大手フィットネスクラブ等を経て、2009年より仙台を拠点にフリーランスとして活動開始。活動歴は、東北福祉大学女子バレーボール部、七十七銀行バドミントン部、聖和学園高校男子ハンドボール部、アルテミス北海道(旧V.LEAGUE WOMEN Divison3)など。 | |
お申し込み