<特定非営利活動法人>JATI-日本トレーニング指導者協会-

セミナー詳細

現場指導者に求められる目的と対象に応じた測定・分析からプログラムデザインまで

当協会が推奨する科学的根拠に基づく適切なトレーニングプログラムの作成と、それに必要となる各種データの測定について、1日の講義で網羅します。自身のトレーニング指導に科学的手法を取り入れたい方や、科学的根拠に裏付けされたトレーニング指導を行いたい方はぜひ受講ください。


概要

日 時

2025年5月11日(日) 9:00~17:00 ※予定

会 場

龍谷大学 深草キャンパス 専精館 (京都市伏見区深草平田町50)
<公共交通機関をご利用ください>
→アクセス
→専精館 詳細地図(PDF)
→Google map

受講料

(税込)

●第一次募集期間(~2月28日 正午(昼12時)まで)
・会員 13,000円
・一般 27,000円
・学生 14,000円

●第二次募集期間(2/28 正午(昼12時)以降のお申し込み)
・会員 14,000円
・一般 28,000円
・学生 15,000円 

※学生の方は、事前に学生証の写しをメールで確認いたします

定 員

40名(先着)

持ち物

健康保険証、実技ができるウェア、室内用シューズ

継続単位

 7単位 ※予定

第一次募集

・参加申込:~2025年2月28日(金) 正午(昼12時まで)
・参加費お振込期限:~2025年3月3日(月)
※3/1の13時以降のお申し込みは第二次募集となります。
※銀行振込でのお支払いを選択の方で3/3までにご入金が確認できない場合は、第1次募集はキャンセルとなります。

注意事項

●キャンセルについて
2025年4月30日(水)17時までに事務局にキャンセルのご連絡をいただいた場合に限り、お支払い済みの参加費を返金致します。
返金手数料として500円を控除した額の返金となります。

●当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームペー ジ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が 撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。 

●本セミナーに関する資料はPDF等のデータ状態での配布を予定しています(冊子等、印刷物の配布はございません)



スケジュール

座学1時間、測定実習4.5時間、プログラム作成演習1.5時間

8:30 ~ 9:00

受付

9:00 ~ 10:00

「目的と対象に応じたテストとデバイスの選択」概論(座学)

10:00 ~ 12:00

「各種VBTデバイスを用いたウェイトトレーニングとジャンプパフォーマンスのデータ収集」(測定実習)

12:00 ~ 13:00

昼休憩

13:00 ~ 15:30

「スプリント・アジリティー・ランニング持久力のデータ収集」(測定実習)

15:30 ~ 17:00

「データ分析に基づく目標設定とプログラムデザインの実際」(プログラム作成演習)

※スケジュール・内容は変更になる場合がございます。
 


講師

長谷川 裕 氏
(龍谷大学教授、JATI名誉会長、JATI-SATI)

 


1956年京都府出身。1979年筑波大学体育専門学群卒業。1981年広島大学大学院教育学研究科博士課程前期修了。スポーツサイエンス、特にパフォーマンス分析の研究に注力している。 龍谷大学サッカー部部長・監督(88年~)、ペンシルベニア州立大学客員研究員兼男子サッカチームコンディショニングコーチ(97~98年)、名古屋グランパスエイトコンディショニングアドバイザー(2004~08年)、本田技研工業ラグビー部Honda Heat スポーツサイエンティスト(08~11年)。 スポーツ科学計測テクノロジー・S&C Corporation代表。著書に『VBT トレーニングの効果は「速度」が決める』(草思社)、『IOC hand book-strength training for athletes-』(John Wiley & Sons)、『アスリートとして知っておきたいスポーツ動作と身体のしくみ』、『サッカー選手として知っておきたい身体の仕組み・動作・トレーニング』(ナツメ社)など多数。 JATI名誉会長、JATI認定特別上級トレーニング指導者(JATI-SATI)。


お申し込み


 【本講習は実技講義が含まれます】 以下をご了承の上、お申し込みください。

・実技講習は実際のトレーニングとは違い、ウォーミングアップを十分に行えない場合がございます。ご自身の体調やその時の状態、過去の既往歴や持病などをよく勘案され、決して無理をなさらず、安全に受講してください。トレーニング効果を得たり、測定においてご自身のMAXの数値を出すことが目的ではなく、ご自身がトレーニング指導を行うための実技体験ですので、目的に沿った受講をお願いします。

・事故が生じた場合にはスタッフにお伝えください。出来る範囲の応急処置をさせていただきます。また必要な場合には救急車を要請いたします。

・治療費に関しては、JATIが加入している三井住友海上火災保険のレクリエーション傷害保険の範囲内でお支払いが可能です。それ以上の金額に関しては自己負担となります。 また、事故により追加で発生した交通費や宿泊費、キャンセル代などの費用に関しても自己負担となりますので、ご了承ください。   

※既往症の悪化や重大な過失がある場合などは保険金が支払われない場合があります。保険内容を詳しくお知りになりたい方は事務局までお問い合わせください。


JATI会員お申し込みはこちら

学生・一般お申し込みはこちら
(C) 2018 Japan Association of Training Instructors (JATI) All rights reserved.
事務局 : 〒106-0041 東京都港区麻布台3-5-5-907 tel:03-6277-7712(平日10時~15時)