セミナー詳細
- 九州・沖縄支部 第48回ワークショップ
『野球選手育成における段階的な筋力トレーニングの考え方』 -
本セミナーでは、野球選手の強化における「段階的な筋力トレーニング」の理論と実践についてお伝えします。指導対象としては高校生〜社会人、プロなど、筋力強化がより必要となる世代に向けた内容となります。
概要
プログラム作成の原則を中心に、効果的な負荷設定、ケガ予防を考慮したトレーニング戦略、競技パフォーマンスを向上させるためのトレーニングを現場での経験を踏まえて提供します。
日 時
2025年3月23日(日) 10:00~15:30
会 場
九州産業大学 大楠アリーナ(福岡市東区松香台2-3-1)
→アクセス
→キャンパス内マップ
学内駐車場利用可(先着申込順)※申込み画面で利用有無を選択してください
受講料
(税込)
・会員 6,000円
・一般 9,000円
・学生 4,000円 ※事前に学生証の写しをメールで確認いたします
定 員
40名(先着)
持ち物
健康保険証、実技ができるウェア、室内用シューズ
継続単位
4.5単位
申込期限
・参加申込:~2025年3月17日(月) 17時
・参加費お振込期限:~2025年3月18日(火) ※銀行振込の場合
注意事項
●キャンセルについて
2025年3月18日(火)17時までに事務局にキャンセルのご連絡をいただいた場合に限り、お支払い済みの参加費を返金致します。
※返金手数料として500円を控除した額の返金となります。
●当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームペー ジ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が 撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。
スケジュール
9:45 ~ 10:00
受付
10:00 ~ 12:00
野球選手育成における段階的な筋力トレーニングの考え方(理論)
講師:菊地大祐氏
12:00 ~ 13:00
昼休憩
13:00 ~ 15:00
野球選手育成における段階的な筋力トレーニングの考え方(実践)
講師:菊地大祐氏
15:00 ~ 15:30
パネルディスカッション
※スケジュール・内容は変更になる場合がございます。
講師
菊地大祐氏(クローバーライフサポートグループ代表)
1980年、新潟市生まれ。湘南医療福祉専門学校にてアスレチックトレーナー学科および東洋療法学科(鍼灸マッサージ)を修了。在学中からサッカー、レスリング、モータースポーツ、野球など、多岐にわたるスポーツ分野で選手の指導とケアを手掛ける。2024年までプロ野球の広島東洋カープ、東京ヤクルトスワローズ、千葉ロッテマリーンズの3球団で21年間活躍。特に千葉ロッテマリーンズではフィジカル部門の責任者として、チーム全体のマネジメントや育成システムの確立に大きく貢献。佐々木朗希選手をはじめとする将来有望な選手たちの育成に携わり、競技力向上を支えるためのトレーニングプログラムを構築した。2025年、「クローバーライフサポートグループ」を設立。アスリートへのサポートを基盤としつつ、子どもから高齢者まで幅広い世代を対象としたトレーニング教室を展開。さらに訪問鍼灸マッサージ事業を主導し、「トレーニング、鍼灸マッサージ、リハビリの融合」という理念のもと、個々のニーズに合わせた包括的なケアを提供している。すべての世代の健康増進とパフォーマンス向上を目指し、これまでの豊富な経験を活かして活動中。
鍼師、灸師、あんま・マッサージ・指圧師、NSCA-CPT、日本スポーツ協会公認アスレチックトレーナー、ライフキネティック公認トレーナー。
お申し込み
【このワークショップは実技講習が含まれます】 以下をご了承の上、お申し込みください。
・実技講習は実際のトレーニングとは違い、ウォーミングアップを十分に行えない場合がございます。ご自身の体調やその時の状態、過去の既往歴や持病などをよく勘案され、決して無理をなさらず、安全に受講してください。トレーニング効果を得たり、測定においてご自身のMAXの数値を出すことが目的ではなく、ご自身がトレーニング指導を行うための実技体験ですので、目的に沿った受講をお願いします。
・事故が生じた場合にはスタッフにお伝えください。出来る範囲の応急処置をさせていただきます。また必要な場合には救急車を要請いたします。
・治療費に関しては、JATIが加入している三井住友海上火災保険のレクリエーション傷害保険の範囲内でお支払いが可能です。それ以上の金額に関しては自己負担となります。 また、事故により追加で発生した交通費や宿泊費、キャンセル代などの費用に関しても自己負担となりますので、ご了承ください。
※既往症の悪化や重大な過失がある場合などは保険金が支払われない場合があります。保険内容を詳しくお知りになりたい方は事務局までお問い合わせください。