<特定非営利活動法人>JATI-日本トレーニング指導者協会-

セミナー詳細

関東支部 第39回ワークショップ
「競技スポーツ、フィットネスが生活の質を上げる存在であるために
ジュニア選手へのサポートを見つめ直す ~不本意な早期リタイアと健康障害を防ぐ~」
◆講師より

 年々、高校生や大学生、ジュニア世代から、トレーニングや体重管理の相談を受けることが増えてきました。アスリートとしても人としても長い人生が待っている彼ら彼女らに対して、我々トレーニング指導者はどうあるべきでしょうか。
 階級制や審美系競技のみならず、様々な競技で軽量化戦略がみられます。また競技と関係なく、体重や見た目を意識し始める年齢も早くなってきているようにも感じます。減量とは過酷です。決して楽してできるものではありません。数字や結果に囚われ、必要以上に自身の首を絞めてしまいます。
 大事なのは指導者が何を評価し、価値をどこに置くかです。それが実施者の心の健康を左右し、その後の人生観にまで影響を与えます。単に知識を教えるだけではなく、心を持つ人間同士、何を伝え、サポートできるのかが重要です。ジュニア選手へのサポートについて、私の実例を交えて深掘りします。
 

概要

日 時

2025年3月15日(土) 10:00~12:30

会 場

東京リゾート&スポーツ専門学校 (東京都文京区本郷4丁目12-6)
→アクセス

受講料

(税込)

・会員 7,000円
・一般 8,500円
・学生 7,000円 ※事前に学生証の写しをメールで確認いたします

定 員

20名(先着)

持ち物

健康保険証、実技ができるウェア、室内用シューズ

継続単位

2.5単位

申込期限

・参加申込:~2025年3月10日(月) 17時
・参加費お振込期限:~2025年3月11日(火) ※銀行振込の場合

注意事項

●キャンセルについて
2025年3月11日(火)17時までに事務局にキャンセルのご連絡をいただいた場合に限り、お支払い済みの参加費を返金致します。
返金手数料として500円を控除した額の返金となります。

●当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームペー ジ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が 撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。 



スケジュール

9:30 ~ 10:00

受付

10:00 ~ 11:00

競技スポーツ、フィットネスが生活の質を上げる存在であるために 
ジュニア選手へのサポートを見つめ直す ~不本意な早期リタイアと健康障害を防ぐ~ 
(理論)

11:00 ~ 12:30

競技スポーツ、フィットネスが生活の質を上げる存在であるために
~プログラム変数を超えた個別性~
(実技)
プログラム変数“以外”で個別性を大切にするための表現力、声掛けの引き出しについて、「スクワット」と「サイドレイズ」を例題として考えていきます。指導者の伝え方と実施者の捉え方で、筋肉に対する刺激はどう変わるのでしょうか。指導現場で重要なのは言葉か、トーンや表情か、立ち位置はどこがいいのか? など…、現場ですぐ活かせる新たな工夫を皆さんと共に生み出す時間にしたいと思います。

※スケジュール・内容は変更になる場合がございます。

講師

柿 夏芽 氏
(JATI関東支部スタッフ、JATI-ATI) 

 


1999年生まれ。2018年日本体育大学体育学部体育学科入学(-2022年卒業)。2019年よりNASS(日体大アスリートサポートシステム)学生コーチに所属。卒業時まで、学内運動部のトレーニングサポートに従事(主にアメリカンフットボール、女子バレー、トランポリンを担当)。2020年よりバーベルクラブ(現ボディビル部)入部。ボディビル競技ビキニフィットネスを開始。毎年約13㎏の増減量を成功させている。自身もアスリートとして活動しながら、担当部活のトレーニングサポートにあたる学生生活を過ごす。 卒業後も健康フィットネスと競技力向上との両分野で活動。現在はトレーニングに励む学生への支援に力を入れている。2018年一般社団法人School of movement修了。2020年JATI-ATI取得。JATI関東支部スタッフ。
戦歴: 2020年ゴールドジムJAPANCUPにて、階級優勝、無差別級優勝。2021年JBBF全日本選手権にて、U23階級優勝、一般階級優勝。JBBFビキニフィットネス日本代表に選抜。2021年IFBB WORLD CHAMPIONSHIPS出場。2023年ゴールドジムJAPANCUPにて、階級優勝(無差別審査なし)。2024年JBBF全日本選手権にて4位入賞。



お申し込み

【このワークショップは実技講習が含まれます】 以下をご了承の上、お申し込みください。

・実技講習は実際のトレーニングとは違い、ウォーミングアップを十分に行えない場合がございます。ご自身の体調やその時の状態、過去の既往歴や持病などをよく勘案され、決して無理をなさらず、安全に受講してください。トレーニング効果を得たり、測定においてご自身のMAXの数値を出すことが目的ではなく、ご自身がトレーニング指導を行うための実技体験ですので、目的に沿った受講をお願いします。

・事故が生じた場合にはスタッフにお伝えください。出来る範囲の応急処置をさせていただきます。また必要な場合には救急車を要請いたします。

・治療費に関しては、JATIが加入している三井住友海上火災保険のレクリエーション傷害保険の範囲内でお支払いが可能です。それ以上の金額に関しては自己負担となります。 また、事故により追加で発生した交通費や宿泊費、キャンセル代などの費用に関しても自己負担となりますので、ご了承ください。   

※既往症の悪化や重大な過失がある場合などは保険金が支払われない場合があります。保険内容を詳しくお知りになりたい方は事務局までお問い合わせください。


JATI会員お申し込みはこちら

学生・一般お申し込みはこちら
(C) 2018 Japan Association of Training Instructors (JATI) All rights reserved.
事務局 : 〒106-0041 東京都港区麻布台3-5-5-907 tel:03-6277-7712(平日10時~15時)