logomarkJATI

支部管轄の活動

北海道支部 第50回ワークショップ

急速に変化する社会の中で、これからのスポーツ指導者に求められる視点とは何か。科学的根拠やテクノロジーの活用をヒントに、これからの指導に活かせる視点やアイデアを一緒に考えていきましょう。

概要


日 時
2025年9月14日(日) 10:00~15:00

会 場
札幌大学 SUcole 8101教室
(札幌市豊平区西岡3条7丁目3-1)

アクセス
キャンパスマップ(PDF)
※駐車場あり→南門近くの駐車場をお使いください

受講料(税込)
・会員 4,000円
・一般 6,000円
・学生 4,000円 ※事前に学生証の写しをメールで確認いたします

定 員
100名(先着)

継続単位
JATI 4単位
NSCA CEU 0.4

申込期限
・参加申込: ~2025年9月8日(月)17時
・参加費お振込期限: ~2025年9月9日(火) ※銀行振込の場合

注意事項
●キャンセルについて
2025年9月9日(火)17時までに事務局にキャンセルのご連絡をいただいた場合に限り、お支払い済みの参加費を返金致します。
※返金手数料として500円を控除した額の返金となります。

●写真・動画の公開について
当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームページ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。

スケジュール

9:30 ~ 10:00
受付
10:00 ~ 12:00

これからの未来社会を支えるスポーツ指導者とは (講義)
講師:伊坂忠夫氏(立命館大学 副学長、スポーツ健康科学総合研究所所長、スポーツ健康科学部教授、JATI参与)

12:00 ~ 13:00

昼休憩

13:00 ~ 15:00

科学と実践をつなぐトレーニング指導者の戦略的アプローチ(講義)
講師:菅野昌明氏(JATI理事長、豊田合成ブルーファルコン名古屋S&C、(株)エム・スポーツコンサルティング代表取締役社長、JATI-SATI)

※スケジュール・内容は変更になる場合がございます。

講師

伊坂忠夫氏 (立命館大学 副学長 立命館大学スポーツ健康科学総合研究所 所長 立命館大学スポーツ健康科学部教授、JATI参与)

1962年生まれ。1985年立命館大学産業社会学部卒業、1987年日本体育大学大学院体育学研究科修士課程修了。1999年博士(工学)。 1992年立命館大学理工学部着任。2003年より教授。ジョージア工科大学、テキサス大学 客員研究員、立命館大学総合理工学研究機構副機構長、スポーツ健康科学部長、大学院スポーツ健康科学研究科長などを経て、2019年より学校法人立命館副総長・立命館大学副学長を務める。 専門はスポーツ科学。「応用バイオメカニクスからスポーツ健康科学へのアプローチ」を研究テーマに、応用バイオメカニクス、動作解析等に関する多くの実践的な論文や学会発表を行い、トレーニング装置やシステム等の開発にも携わる。 著書に、『都市とスポーツ』、『2050年のスポーツ-スポーツが変わる未来/変える未来-』(共著、ともに晃洋書房)、『身体運動とロボティクス』(共著、コロナ社)など多数。 JATI上級トレーニング指導者(JATI-AATI)、JATI参与。

菅野昌明氏 (JATI理事長、豊田合成ブルーファルコン名古屋S&C、(株)エム・スポーツコンサルティング代表取締役社長、JATI-SATI)

東亜大学大学院博士課程 人間科学専攻 健康・スポーツ科学分野修了。博士(学術)。民間フィットネスクラブのチーフトレーナー、支配人、フィットネス事業部長などを経て、現在は日本代表、プロ、実業団のトップアスリートのスポーツサイエンティストを務めると共に、トレーニング科学の研究者として実践的科学を活用したトレーニング指導の普及に努めている。また、愛知学院大学健康科学部、東海学園大学健康栄養学部、愛知淑徳大学健康医療科学部、至学館大学健康科学部で教員を務めている。著書(共著)に「スポーツトレーニングの常識を超えろ」、「トレーニング指導者テキスト(実践編・実技編)」、「フィットネスクラブマネジメント技能検定公式テキスト」など。JATI理事長、JATI認定特別上級トレーニング指導者(JATI-SATI)。(株)エム・スポーツコンサルティング代表取締役社長。


PAGE TOP