logomarkJATI

支部管轄の活動

九州・沖縄支部 第50回ワークショップ『トップアスリートの戦略的データ分析とその活用法 / コアトレーニングから動きへの転化方法』

本講習会について

情報量が多い現代では、自らが精査をし、情報処理していくことが求められます。測定目的や測定デバイスも数多くある中で、パフォーマンスや結果に結びつけていくために、何のデータが必要で、何の測定をする必要があるか整理しなければなりません。本セミナーでは、トップアスリートを対象とした測定データの選択、処理方法、考え方を紹介するとともに、選手、コーチングスタッフ、メディカルスタッフ、管理栄養士との関わり方なども含めたマネージメントにも触れて、データサイエンスについて話を進めてまいります。 実技では、コアActivationから動きの転化へ繋げていくトレーニングを紹介します。

対象者

トレーニング指導者(S&Cコーチ、パーソナルトレーナー)、スポーツ指導者、その他トレーニング指導に関わる全ての方

概要

日 時

2025年12月21日(日) 10:00~15:00

前日の12月20日(土)19時~21時に、講師、JATI九州・沖縄支部スタッフを交えた懇親会を熊本市内中心部にて開催予定です。講師への質問や参加者の皆様同士の交流・情報交換として、お気軽にご参加ください。ご希望の方は、お申込画面で「懇親会参加」にチェックをつけてください。

会 場
えがお健康スタジアム 地下トレーニング室 (熊本県熊本市東区平山町2776番地) →アクセス
※駐車場利用可能
主 催
特定非営利活動法人日本トレーニング指導者協会
共 催
熊本県スポーツ振興事業団
受講料(税込)
会員 5,000円
一般 8,000円
学生 3,000円 ※事前に学生証の写しをメールで確認いたします
(前日の懇親会参加費: 別途5,000円) ※懇親会の参加は任意です。懇親会のみの参加は不可。
定 員
30名(先着)
継続単位
JATI 4単位
 NSCA 0.4 ※会員証(電子版可)を会場へお持ちください
申込期限
参加申込:~2025年12月5日(金)17時
参加費お振込期限:~2025年12月8日(月) ※銀行振込の場合
※お申込み状況に応じて「ワークショップのみ参加」の受付期間は延長する場合がございます
持ち物
運動ができる服装および屋外&屋内用シューズ、健康保険証
注意事項

●キャンセルについて
2025年12月12日(金)17時までに事務局にキャンセルのご連絡をいただいた場合に限り、お支払い済みの各参加費を返金いたします。
返金手数料として500円を控除した額の返金となります。

●当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームページ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。

スケジュール

9:30 ~ 10:00
受付
10:00 ~ 12:00

トップアスリートの戦略的データ分析とその活用法(講義)

12:00 ~ 13:00

昼休憩

13:00 ~ 15:00

コアトレーニングから動きへの転化方法(実技)

※スケジュール・内容は変更になる場合がございます。

講師

大塚 俊介(FC町田ゼルビアフィジカルコーチ、JATI-ATI)

1982年北海道出身。2007年国際武道大学大学院スポーツ医科学系修了。小学校から大学までサッカーを続け、卒業後はトレーニング指導の道に進む。母校である国際武道大学、市立船橋高校サッカー部を経て、2008年よりJリーグのフィジカルコーチを歴任。2025年より現職。トップアスリートのパフォーマンス向上、傷害予防に長年務める傍ら、現場でのデータを実践的な研究成果としてまとめ、第11回日本トレーニング指導学会大会(2022年開催)では『サッカー選手におけるトレーニング計画と評価について』をテーマに優秀研究表彰(一般の部)を受賞した。

主な指導歴
2005年     国際武道大学サッカー部 フィジカルコーチ
2005-2007年   市立船橋高等学校サッカー部 フィジカルコーチ
2008-2011年   ロアッソ熊本 フィジカルコーチ
2012-2014年   ジェフユナイテッド千葉 フィジカルコーチ
2015-2024年   北海道コンサドーレ札幌 フィジカルコーチ
2025年     FC町田ゼルビア フィジカルコーチ

JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)、2023年度日本トレーニング指導者協会優秀研究表彰、NSCA-CSCS、アジアサッカー連盟公認フィットネスコーチレベル2、中高保健体育教諭専修免許、武道・スポーツ修士

お申し込みにあたって

【このワークショップは実技講習が含まれます】 以下をご了承の上、お申し込みください。
・実技講習は実際のトレーニングとは違い、ウォーミングアップを十分に行えない場合がございます。ご自身の体調やその時の状態、過去の既往歴や持病などをよく勘案され、決して無理をなさらず、安全に受講してください。トレーニング効果を得たり、測定においてご自身のMAXの数値を出すことが目的ではなく、ご自身がトレーニング指導を行うための実技体験ですので、目的に沿った受講をお願いします。
・事故が生じた場合にはスタッフにお伝えください。出来る範囲の応急処置をさせていただきます。また必要な場合には救急車を要請いたします。
・治療費に関しては、JATIが加入している三井住友海上火災保険のレクリエーション傷害保険の範囲内でお支払いが可能です。それ以上の金額に関しては自己負担となります。 また、事故により追加で発生した交通費や宿泊費、キャンセル代などの費用に関しても自己負担となりますので、ご了承ください。
※既往症の悪化や重大な過失がある場合などは保険金が支払われない場合があります。保険内容を詳しくお知りになりたい方は事務局までお問い合わせください。


PAGE TOP