オンライン(本部・支部)
本講習会について(講師より)
現在は空前の筋トレブームですが、栄養面では、タンパク質とサプリメントばかりに興味が集中していて、「筋トレの効果が出ない」、「体調を崩したという」トレーニーも少なくありません。 そこで、JATIの『トレーニング指導者テキスト・理論編』の「運動と栄養」、公益社団法人日本ボディビル・フィットネス連盟(JBBF)において『スポーツ栄養学』と『サプリメントとウエイトコントロール』を担当している講師が、最新の栄養学的研究をもとにナチュラルなアナボリックドライブについて解説します。
1.トレーニングと栄養による消費エネルギーと摂取エネルギーのバランス、食事のPFCバランス
2.時間栄養学に基づいたプロテインを含むタンパク質摂取タイミング、上手なコンビニ利用法
3.クレアチン、EAA、BCAA等のパフォーマンス・サプリメントの安全性・有効性・摂取方法
概要
- 配信期間
-
2025年11月17日(月)正午~12月7日(日)
- 講演時間
-
約1時間
- 視聴方法
-
●会員:マイページにログイン後、動画視聴ページにて視聴いただきます。
●一般・学生:受講料のご入金確認後、3営業日以内に視聴用URLとパスワードを通知いたします。
- 受講料(税込)
-
●会員 2,200円
●一般 4,400円
●学生 3,300円 ※事前に学生証の写しをメールで確認いたします
お支払い方法:口座振替(JATI会員のみ)または銀行振込
- 継続単位
-
0.5単位
●単位付与条件以下の2つの条件を満たしている場合に単位が付与されます。
・配信期間内に本セミナーを視聴していること
・視聴確認テストに解答し正解すること※視聴確認テストの解答期限は2025年12月7日(日)です。12月8日以後の解答は無効となります。
※テストに複数回解答された場合、最後の解答で正否を判定します。
※単位付与予定日:2025年12月17日(水)
- 申込期限
-
・申込期限:~2025年11月10日(月) 17時
・受講料お振込期限:~2025年11月11日(火) ※銀行振込の場合
※申込期限日時以降はキャンセル不可となります。
講師

(立教大学スポーツウエルネス学部 特別専任教授、JATI参与)
1957年、東京都出身。東京大学大学院博士課程(身体運動科学)修了、博士(学術)。1985年に明治製菓に入社し、3年間の研究所勤務を経て、スポーツ食品「ザバス」の営業企画となる。1991年にアスリートの栄養サポートを行なう「ザバス スポーツ&ニュートリション・ラボ」を設立し、所長として学術面を強化しながらプロテイン、エネルギードリンク、クレアチンなどのサプリメントの開発を担当。JOC、日本陸連、全柔連、JVAの栄養委員、長野五輪アイスホッケー日本代表および日韓W杯サッカー日本代表の栄養担当を歴任した。2008年から立教大学教授となり、2023年から特別専任教授。著書は『スポーツ栄養学がわかる』(大修館書店)、『一般教養としてのサプリメント学』(草思社)など多数。YouTubeチャンネル『杉浦克己教授のリアルスポーツ栄養学』でも情報を発信している。
- 注意事項
-
・当セミナーの録画・録音・撮影、動画データのダウンロード、資料の2次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りします。
・セミナー内容の盗用が発覚次第、著作権・肖像権侵害として対処させていただくことがございます。
・インターネット経由でのセミナーであるため、回線状況により映像や音声が乱れる場合がありますのであらかじめご了承ください。
・受講に必要な環境(PC、タブレット、スマートフォンやインターネット回線)はご自身でご用意ください。また通信料につきましても、ご自身でご負担ください。
・視聴履歴を確認できない方、視聴確認テストに不正解があった方にはJATI継続単位が付与されませんので、必ず配信期間内に講演動画を視聴の上テストに解答してください。
・ご利用の機器で視聴できない場合、別の端末(PC、スマートフォン等)での視聴をお試しください。