logomarkJATI

支部管轄の活動

東北支部 第44回ワークショップ『測定データを力に! チームやアスリートへの実践的指導法』

本講習会について

 本セミナーは、トレーニング指導者の皆様が、測定データを効果的に活用し、指導の質を一層高めることを目的としています。データ取得方法から、具体的なフィードバック例、そして即実践可能な指導のポイントまで解説いたします。クライアントの目標達成を力強くサポートするための、確かな知識と技術を習得しましょう。

対象者

 トレーニング指導者(S&Cコーチ、パーソナルトレーナー)、スポーツ指導者、その他トレーニング指導に関わる全ての方

概要

日 時
2026年1月11日(日) 10:00~17:00
※終了後に希望者のみで懇親会を実施予定です。申込みをされた方に、後日ご案内させていただきます。
会 場
仙台医健・スポーツ専門学校 (仙台市若林区新寺2-1-11)
→アクセス ※駐車場はございません。
受講料(税込)
・会員 6,000円
・一般 9,000円
・学生 4,000円 ※事前に学生証の写しをメールで確認いたします
定 員
40名(先着)
継続単位
JATI 5単位
申込期限
・参加申込:~2025年12月22日(月)17時
・参加費お振込期限:~2025年12月23日(火) ※銀行振込の場合
持ち物
運動ができる服装および屋内用シューズ、健康保険証
※昼休憩の昼食も持参してください
注意事項

●キャンセルについて
2025年12月23日(火)17時までに事務局にキャンセルのご連絡をいただいた場合に限り、お支払い済みの参加費を返金致します。
返金手数料として500円を控除した額の返金となります。

●当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームページ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。

スケジュール

9:30 ~ 10:00
受付
10:00 ~ 12:00

測定データの取得方法から評価・フィードバック方法(講義)

12:00 ~ 13:00

昼休憩

13:00 ~ 15:00

データ活用によるトレーニング指導法(実技)

15:00 ~ 16:00

指導改善のケーススタディ(実技)

16:00 ~ 17:00

交流会

※スケジュール・内容は変更になる場合がございます。

講師

佐々部孝紀氏
(Training Science代表、S&Cコーチ)

アスリートのパフォーマンス向上のためのトレーニング指導やリハビリ・傷害予防、選手のリテラシー向上のためのスポーツ科学的教育等を専門とし、 科学的根拠に基づくトレーニングを軸に教育学、スポーツ医学を活かした指導を行なっている。

山口県下関市出身。早稲田大学スポーツ科学部卒業、早稲田大学スポーツ科学研究科修士課程修了。アスレティックトレーニング研究室(研究テーマ:アジリティ) CSCS(NSCA)、NSCA-CPT、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、中高保健体育科専修免許、スポーツ科学修士

現在の活動(2024年9月時点) 早稲田大学高等学院 保健体育科 非常勤講師 (2015~)
帝京平成大学 非常勤講師(2019~)
山梨学院大学男子バスケットボール部トレーナー(2020~)
国立スポーツ科学センター非常勤トレーニング指導員(2021~)
アルバルク東京U18 S&Cコーチ(2022~)
アルバルク東京サポートスタッフ(スポーツ科学)(2024~)

お申し込みにあたって

【このワークショップは実技講習が含まれます】 以下をご了承の上、お申し込みください。
・実技講習は実際のトレーニングとは違い、ウォーミングアップを十分に行えない場合がございます。ご自身の体調やその時の状態、過去の既往歴や持病などをよく勘案され、決して無理をなさらず、安全に受講してください。トレーニング効果を得たり、測定においてご自身のMAXの数値を出すことが目的ではなく、ご自身がトレーニング指導を行うための実技体験ですので、目的に沿った受講をお願いします。
・事故が生じた場合にはスタッフにお伝えください。出来る範囲の応急処置をさせていただきます。また必要な場合には救急車を要請いたします。
・治療費に関しては、JATIが加入している三井住友海上火災保険のレクリエーション傷害保険の範囲内でお支払いが可能です。それ以上の金額に関しては自己負担となります。 また、事故により追加で発生した交通費や宿泊費、キャンセル代などの費用に関しても自己負担となりますので、ご了承ください。
※既往症の悪化や重大な過失がある場合などは保険金が支払われない場合があります。保険内容を詳しくお知りになりたい方は事務局までお問い合わせください。


PAGE TOP