オンライン(本部・支部)
本講習会について(講師より)
スプリント能力を改善するためには、ストレングストレーニングは必須とされており、トレーニング指導の現場ではスプリント中の専門的筋群の向上および動作様式を模倣したエクササイズが実践されています。また、筋パワーの向上が期待できるリフティング系エクササイズやジャンプ動作を含むプライオメトリクストレーニングも、推奨されているトレーニングです。
本セミナーでは、片脚運動が繰り返されるスプリントやスプリント時の筋の収縮様式を意識したストレングスエクササイズ(プライオメトリクスを含む)の実施方法を紹介します。そして、コンディショニングの観点から、日常のトレーニングにおけるストレングストレーニングの位置づけについても触れていきます。
概要
- 配信期間
-
2025年12月15日(月)正午 ~ 2026年1月12日(月・祝)
- 講演時間
-
約1時間
- 視聴方法
-
●会員:マイページにログイン後、動画視聴ページにて視聴いただきます。
●一般・学生:受講料のご入金確認後、3営業日以内に視聴用URLとパスワードを通知いたします。
- 受講料(税込)
-
●会員 2,200円
●一般 4,400円
●学生 3,300円 ※事前に学生証の写しをメールで確認いたします
お支払い方法:口座振替(JATI会員のみ)または銀行振込
- 継続単位
-
0.5単位
●単位付与条件以下の2つの条件を満たしている場合に単位が付与されます。
・配信期間内に本セミナーを視聴していること
・視聴確認テストに解答し正解すること※視聴確認テストの解答期限は2026年1月12日(月・祝)です。1月13日以後の解答は無効となります。
※テストに複数回解答された場合、最後の解答で正否を判定します。
※単位付与予定日:2026年1月21日(水)
- 申込期限
-
・申込期限:~2025年12月8日(月) 17時
・受講料お振込期限:~2025年12月9日(火) ※銀行振込の場合
※申込期限日時以降はキャンセル不可となります。
講師
(東海学園大学スポーツ健康科学部 准教授、 JATI東海支部 副支部長、JATI-AATI、NSCA-CPT)
1973年生まれ。日本体育大学体育学部体育学科卒業,筑波大学大学院修士課程体育研究科修了。Arizona State University進学を経て,2000年よりMt. San Antonio College (Mt. SAC) の陸上競技部にてアシスタントコーチとして短距離種目と跳躍種目の指導。2002~2003年、オーストラリア国立スポーツ研究所 (Australian Institute of Sport/ AIS) にてインターンシップコーチ。2003年から日本体育大学スポーツ医学研究室助手、同陸上競技部短距離コーチ、流通経済大学スポーツ健康学部非常勤講師(同ラグビー部スプリントコーチ)等を務める。2007年より東海学園大学助教、講師を経て2019年に准教授。運動方法(陸上競技)、コーチ学を専門とした研究を行うとともに、東海学園大学陸上競技部の監督を務める。
著書(共著)に『トレーニング指導者テキスト 実技編』(大修館書店)、『ラグビーの力 Power of Rugby ~モラルエージェンシーからスキル・トレーニングまで~』(叢文社)。JATI認定上級トレーニング指導者、JATI東海支部副支部長。
- 注意事項
-
・当セミナーの録画・録音・撮影、動画データのダウンロード、資料の2次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りします。
・セミナー内容の盗用が発覚次第、著作権・肖像権侵害として対処させていただくことがございます。
・インターネット経由でのセミナーであるため、回線状況により映像や音声が乱れる場合がありますのであらかじめご了承ください。
・受講に必要な環境(PC、タブレット、スマートフォンやインターネット回線)はご自身でご用意ください。また通信料につきましても、ご自身でご負担ください。
・視聴履歴を確認できない方、視聴確認テストに不正解があった方にはJATI継続単位が付与されませんので、必ず配信期間内に講演動画を視聴の上テストに解答してください。
・ご利用の機器で視聴できない場合、別の端末(PC、スマートフォン等)での視聴をお試しください。