支部管轄の活動

【終了】九州・沖縄支部 第18回ワークショップ
講習会概要 |
---|
開催日 | 2013年4月28日(日) |
会 場 | 薩摩川内市総合体育館サンアリーナせんだい(サブアリーナ) ※当日は、大会等のため駐車場の利用が制限されたり非常に混雑することも考えられます。 |
参加費 | ▼会員 5,500円 ▼一般 7,500円 ▼学生 6,500円 ※学生の方は、当日に学生証の提示をお願いします |
単 位 | JATI4.0単位、NSCA0.4(A) |
定 員 | 50名 |
▼筆記用具、運動のできる服装および室内用シューズをご用意ください。
▼近隣に、昼食を購入する場所がございませんので、各自でのご用意をお願いいたします。
開始時間 | テーマ | |
09:30 - | 受付 | |
10:00 - 12:00 | 講義:『ラグビーにおける長期的視野に立ったコンディショニング計画 ~2年連続2冠のサントリーサンゴリアスの実践を基に~』 講師:若井正樹 【内容】 ラグビー競技における長期的なコンディショニング計画をどのように進めていくべきか、サントリーサンゴリアスでの実践例を紹介しながらお話しします。 |
|
13:00 - 15:00 | 実技:『ラグビー選手に必要なS&Cトレーニング』 講師:若井正樹 【内容】 ラグビー競技における基礎的な身体作りのためのおよび競技特異性を考慮したトレーニングを実技を通して紹介します。 |
|
15:00 - 16:00 | 交流会 |
講師 |
---|
講 師 | 若井正樹氏 (株式会社オンザフィールド代表取締役、サントリーサンゴリアスコンディショニングコーチ) 1971年生まれ。1995年神奈川工科大学機械工学部卒業。大学卒業後オーストラリアへ渡り、99年ウーロンゴン大学BSc(身体動作科学)修了。99年~2004年シドニー大学大学院運動・スポーツ科学科博士課程在籍。在籍中、立ち幅跳びにおける最適跳躍角度の研究を行う。05年に原著論文「Optimum take-off angle in the standing long jump, Human Movement Science」を発表。 04年オーストラリアのラグビー強豪チームであるACTブランビーズにてストレングス&コンディショニングを研修。日本に帰国後、ブックハウスHD月刊トレーニング・ジャーナル編集部を経て、06年より現職。S&Cコーチとして2年連続トップリーグ優勝、日本選手権三連覇に貢献。 JATI認定上級トレーニング指導者(JATI-AATI)。 |
セミナー内容 |
---|
重要な試合で選手が最大限のパフォーマンスを発揮するためには、そこに向けて選手のコンディションをベストな状態に持っていかなければならない。そのためには、ピリオダイゼーションに基づいたローディングが必要である。 ラグビーにおけるフィジカルパフォーマンスを向上させるには、運動量の改善が必要不可欠である。ウェイトトレーニングでストレングスと筋量をアップするとともに、ランニングフィットネスおよびボディフィットネスを効果的に強化する。また、トレーニングで疲労した身体を次のトレーニングに向けて回復させることが大切である。 本講義では、トレーニングにおけるローディングの捉え方およびウェイトトレーニング、ランニングフィットネス、ボディフィットネストレーニングの理論とプログラム作成、トレーニングからのリカバリーの重要性を解説する。
お問い合わせ |
---|
◆ログインパスワードのお問い合わせ
◆そのほかのお問い合わせ
お申し込み |
---|