支部管轄の活動

【終了】関東支部 第14回ワークショップ
講習会概要 |
---|
開催日 | 2013年6月22日(土) 09:30 - 12:30 (受付09:15 -) ※案内パンフレット(PDF) |
会 場 | 味の素スタジアム 体育室 (東京都調布市西町376-3) ※屋内用シューズをご持参ください ※会場案内図(PDF) |
参加費 | ▼会員 5,250円 ▼一般 6,300円 ▼学生 5,250円 ※学生証をご提示ください。 |
単 位 | ▼JATI継続単位 2.5単位 ▼NSCA 0.25(A) |
その他 | 当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームペー ジ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が 撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテ ンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。 |
トレーナーズ・パーク概要 |
---|
「トレーナーズ・パーク」 | ||
---|---|---|
|
講師 | 平野予理 (株式会社リニアート) |
経歴 | 鍼灸治療やアスレティックトレーナーとしてチームスポーツをサポート。 | |
概要 | ・アイスブレイキングのネタをご紹介!トレーニング指導やビジネスシーンでご活用ください。 ・アイスブレイキングを実践しながら、参加者同士の交流も深めていただけます。名刺などのご用意を! ・知識や技術だけでなく、情報や交流の輪も広げていってください! |
セミナー概要 |
---|
「PTから見たコンディショニング指導」 | ||
---|---|---|
![]() |
講師 | 高橋佐江子 |
経歴 | 国立スポーツ科学センターハイパフォーマンスジム・理学療法士。 各競技トップアスリートをサポート。 |
|
スタイル | 座学 | |
概要 | PT(理学療法士)の視点から考えるコンディショニングの指導方法について解説。 | |
「コンディショニング指導の実際」 | ||
![]() |
講師 | 伊藤良彦(国立スポーツ科学センター スポーツ科学研究部ハイパフォーマンスジム トレーニング指導員) |
経歴 | 1971年生まれ。94年獨協大学卒業。 97年米国オハイオ州立トリド大学教育学部体育学科卒業。99年同大学大学院教育学部体育学修士課程修了。2003年同大学大学院ヘルス&ヒューマンサービス学部運動科学修士課程修了。 トリド大学アシスタントS&Cコーチ、鹿島建設アメリカンフットボール部S&Cコーチ、NEC男子バレーボール部コンディショニングトレーナー、NTTコミュニケーションズラグビー部フィットネスコーチとして、幅広いトレーニング指導に従事。新潟経営大学競技スポーツマネージメント学科准教授(05~07年)、国立スポーツ科学センター非常勤トレーニング指導員(07~09年)、同センター常勤トレーニング指導員(09~13年)を経て、本年度より現職。 JATI認定上級トレーニング指導者(JATI-AATI)。 | |
スタイル | 実技 | |
概要 | ストレングス&コンディショニングコーチの立場から、コンディショニング指導の実施例をご紹介! |
「加齢の呼吸機能に及ぼす影響」 | ||
---|---|---|
|
講師 | 本園智子 |
経歴 | 財団法人神奈川県予防医学協会・臨床検査技師。 健康診断の事後フォローとしての健康教育や運動指導を担当。 |
|
スタイル | 座学 | |
概要 | 呼吸筋の筋力低下や肺のコンプライアンスの増大など、加齢による肺機能の低下を解説! | |
「テクニカルストレッチ・胸郭編」 | ||
講師 | 小林辰也 | |
経歴 | 民間フィットネスを経て、現在は健診機関で地域住民への健康教育プログラムの企画・運営、講習会などを実施。 | |
スタイル | 実技 | |
概要 | 肋軟骨の硬度増加や胸郭部のフレックス低下は換気の抵抗を増大させます。滑らかな呼吸ができるよう胸郭部エクササイズをご紹介! |
「コンパウンドセット法の応用」 | ||
---|---|---|
![]() |
講師 | 田村尚之 |
経歴 | 国立スポーツ科学センター主任専門職員。 競泳日本代表や全日本シンクロナイズドスイミングなどをサポート。 |
|
スタイル | 座学 | |
概要 | 同一部位に対して2種目のエクササイズを連続して実施するコンパウンドセット法の組み合わせ方について解説! | |
「実践!コンパウンドセット法」 | ||
講師 | 村上拓也 | |
経歴 | ストレングス&コンディショニングコーチとして、学生ラグビーチームなどを中心にサポート。 | |
スタイル | 実技 | |
概要 | コンパウンドセット法の実施例と組み合わせ方によるトレーニングの狙いをご紹介! |
お問い合わせ |
---|
◆ログインパスワードのお問い合わせ
◆そのほかのお問い合わせ
お申し込み |
---|