支部管轄の活動

【終了】東北支部 第20回ワークショップ
※会場周辺が、「全日本大学女子駅伝」会場と重なります。 これにともない、交通規制ならびに、宿泊先および駐車場が大幅に制限さることが予想されます。ご来場の際には何卒ご注意ください。→詳しくはこちら
※参加受付は終了しました
※参加受付は終了しました
開催概要 |
---|
開催日 | 2014年10月26日(日) 13時00分~17時00分 |
会 場 | 仙台リゾート&スポーツ専門学校 本館(宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡5丁目13) ※2014年5月に校舎が移転しましたので、来校歴のある方もご注意ください |
参加費 | ▼会員 4,000円 ▼一般 6,000円 ▼学生 4,500円 ※学生証をご持参ください |
単 位 | JATI:3単位 NSCA:0.3(A) |
定 員 | 30名 ※先着順 |
服 装 | 実技がありますので屋内用シューズ、運動のできる服装をご用意ください。 |
その他 | 当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームペー ジ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が 撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテ ンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。 |
スケジュール |
---|
時間 | 科目 |
12:30 - | 受付 |
13:00 - 14:30 | 『高齢者のための運動教室の実践』 ~安全管理から、指導実践まで~ 講師:永井 隆太郎(i-step トレーニングセンター フロアディレクター、JATI東北支部委員、JATI-ATI) 高齢者対象の運動教室の実施にあたって、運動指導のポイントや指導環境の状況について、実践例を交えながら紹介します。 |
14:30 - 14:40 | 休憩 |
14:40 - 16:10 | 『指導者、トレーナー目線で捉えた格闘技選手のトレーニングサポート』 講師:武山 卓己 (body design studio「graf」主宰、JATI東北支部委員、JATI-AATI) 格闘技の競技特性を踏まえ、指導者、そしてトレーナーとして体力強化を再考するトレーニングサポートについて紹介いたします。 |
16:15 - 17:00 | 交流会 |
セミナー概要 および 講師プロフィール |
---|
![]() |
講師 | 武山 卓己 (body design studio「graf」主宰、JATI東北支部委員、JATI-AATI) |
経歴 | 1973年生まれ。宮城県仙台市出身。東北学院大学経済学部卒業後、赤門鍼灸柔整専門学校を卒業。 格闘技選手だった経験を生かし、宮城県において空手、総合格闘技、柔道選手のトレーニング指導等に従事する。東北学院大学柔道部ストレングスコーチ、格闘技トレーニングスタジオ「graf」主宰。仙台リゾート&スポーツ専門学校トレーナー科教員。JATI認定上級トレーニング指導者(JATI-AATI)、認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(NSCA-CSCS)柔道整復師、大道塾仙台東支部支部長。 |
![]() |
講師 | 永井 隆太郎 (i-step トレーニングセンター フロアディレクター、JATI東北支部委員、JATI-ATI) |
経歴 | 1975年生まれ。1999年東京理科大学理学部応用物理科卒業。福島県立平工業高校常勤講師、株式会社スポーツプログラムスを経て、2006年より株式会社日本フットボールヴィレッジ勤務。Jヴィレッジ フィットネスジムチーフトレーナー、元東京電力女子サッカー部マリーゼ、福島県成年男子バスケットボールチーム等の指導を行い、本年より現職。 アスリートのトレーニング指導に従事するほか福島県内の多数の市町村で運動教室を実施し、一般の方や高齢者への指導も積極的に行っている。JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)。 |
お問い合わせ |
---|
◆そのほかのお問い合わせ
お申し込み |
---|