本部管轄の活動

【終了】SPORTEC2016 JATIトレーニングサイエンスパビリオンセミナー 8月2日(火)
SPORTEC2016 JATIトレーニングサイエンスパビリオンセミナー
アジア最大級のスポーツ健康関連の展示会「SPORTEC2016」(8/2~4)において、昨年に引き続きJATIがトレーニングサイエンスパビリオンを出展致します。JATI理事によるトレーニングサイエンス講座や賛助会員各社様による無料セミナーや展示等がございます。SPORTECにご来場の方は、是非お立ち寄りください。
SPORTEC2016への入場が無料となる招待券を機関誌「JATI EXPRESS 53号」に同封して、会員の皆さまにお届けしておりますので是非ご利用ください。また、JATIウェブサイト上の会員マイページ内右下のバナーからもPDFでダウンロード可能ですので印刷してご持参いただければ会場で受付可能です。
※一般の方は、入場無料となる事前の入場登録をお勧めします。 → 登録はコチラ
ご質問等は、お問い合わせフォームで受け付けております。
事前申込は終了しました。
当日のご参加(継続単位付与なし)も承りますので、ご希望の方は各開始時間にブースへお越しください。
アジア最大級のスポーツ健康関連の展示会「SPORTEC2016」(8/2~4)において、昨年に引き続きJATIがトレーニングサイエンスパビリオンを出展致します。JATI理事によるトレーニングサイエンス講座や賛助会員各社様による無料セミナーや展示等がございます。SPORTECにご来場の方は、是非お立ち寄りください。
SPORTEC2016への入場が無料となる招待券を機関誌「JATI EXPRESS 53号」に同封して、会員の皆さまにお届けしておりますので是非ご利用ください。また、JATIウェブサイト上の会員マイページ内右下のバナーからもPDFでダウンロード可能ですので印刷してご持参いただければ会場で受付可能です。
※一般の方は、入場無料となる事前の入場登録をお勧めします。 → 登録はコチラ
概要 |
---|
◆日程 | 2016年8月2日(火) |
◆会場 | 東京ビックサイト(東京都江東区有明) ※スポルテックの公式セミナー会場ではなく、JATIパビリオン(ブース)へお越しください。 ●会場マップ(クリックで拡大) ![]() ●パビリオン(ブース)上部にバルーン設置 【トレーニングサイエンスパビリオン】 ![]() ●ブースイメージ(写真は昨年度のものです) ![]() |
◆受講料 | 【JATI理事セミナー】 ※1セミナーあたりの受講料です。 ◆会員 1,500円 ◆一般 3,000円 ◆学生 2,000円 ※当日、学生証をご持参ください。 【協賛社セミナー】 無料 |
◆単位 | ※1セミナーあたりの単位数です。 【JATI理事セミナー】 1単位 【協賛社セミナー】 0.25単位 0.5単位 ※ミューラージャパン社セミナーのみ |
◆定員 | 各セミナー 20名 ※先着順 |
◆申込期限 | 参加申し込み : ~2016年7月27日(水)まで 参加費お振込期限: ~2016年7月27日(水)まで ※銀行振込の場合のみ |
◆その他 |
●キャンセルについて
開催日前の最終平日(祝日を除く)の18時までに事務局にキャンセルのご連絡をいただいた場合に限り、お支払い済みの参加費を返金致します。
●当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームペー ジ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が 撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。 ※返金手数料として500円を控除した額の返金となります。 ※上記期限以後のご連絡については返金致しかねますのであらかじめご了承ください。 |
スケジュール |
---|
時間 | 内容 |
10:30 - 11:20 | ●協賛社セミナー1 (ミューラージャパン株式会社) 「体の質を変えるセルフケア(筋膜リリース・グリッドフォームローラー編・エッセンシャル5)」 講師:増岡大介氏 (船橋整形外科病院アスレティックトレーニング部トレーナー、トリガーポイントTMアドバンストレーナー) |
12:05 - 12:55 | ●JATI理事セミナー1 「トレーニング指導の過去-現在、そして未来」 講師:長谷川裕氏 (龍谷大学 教授、JATI理事長、JATI-SATI) 現在、最新のトレーニング・コンセプトとして指導されているエクササイズやプログラムは、その源流を数十年前あるいはそれ以上昔まで遡る事の出来るものがほとんどです。それらを巡ってトレーニング指導に関する長年の科学的研究が深化していく過程で、様々なエクササイズやプログラムが詳細に検討されてきましたが、研究が進めば進むほど、「これさえやれば必ずこういう効果が得られる」「この目的のために最も良い指導法はこれだ」というように誰にでもいつでもあてはまる「正しいトレーニング法」というものは存在しない、という事がますます明確となってきました。そして、改善させるべき運動機能の生理学的、解剖学的、バイオメカニクス的特性と個人特性を明確にした上で最も適したトレーニング指導法を選択する事、さらにその指導法が効果的であるかどうかをモニタリングによって確かめながらトレーニングを進めることの重要性がより鮮明化されてきました。その意味で、JATIの設立は「正しいトレーニング法」と決別することで必然化したと言っても過言ではありません。この講演が皆様ご自身の知恵と工夫で、最も適切なトレーニング指導を行うための契機となることを願っています。 |
13:10 - 13:30 | ●協賛社セミナー2 (セノー株式会社) 「NEW FUNCTIONAL TRAINING “STROOPS”- プログラムのどこに組み込むか」 講師:早稲田力也氏、水川敏宏氏 TROOPSはアメリカのメジャープロスポーツチームに多く導入されています。 そして最近、日本でもプロ選手たちが使い始め、その効果を体感しています。今までのトレーニングツールとの違いは何なのか? どのようなタイミング、どのような内容で使えるのかを紹介します。 |
13:45 - 14:05 | ●協賛社セミナー3 (協和チャック工業株式会社) 「高酸素利用時の身体の働きのトレーニングへの応用」 講師:高井文晶氏 酸素と共に進化を遂げた生命の体内での酸素利用の仕組みを解説しながらトレーニングやコンディショニング時の、有効な酸素利用の提案と携帯専用折り畳み酸素カプセルの利便性を説明いたします。(参考資料・・・東海大学名誉教授・医学博士・岩垣教授研究資料) |
14:20 - 14:40 | ●協賛社セミナー4 (日本コアコンディショニング協会) 「ツールを用いた骨盤アプローチ」 講師:岡橋優子氏・石塚利光氏 座位にてエクササイズを行い、骨盤帯のニュートラルポジション獲得と骨盤底筋群へのアプローチを、体験していただきます。 |
16:30 - 17:20 | ●JATI理事セミナー2 「障害予防のための筋力トレーニング」 講師:有賀雅史氏 (帝京科学大学 教授、JATI副理事長、JATI-SATI) |
※スケジュール・内容は変更になる場合がございます。
講師 |
---|
![]() |
長谷川 裕 |
龍谷大学 教授、JATI理事長、日本トレーニング指導学会世話人代表、JATI-SATI | |
1956年京都府出身。79年筑波大学体育専門学群卒業。81年広島大学大学院教育学研究科博士課程前期修了。龍谷大学スポーツサイエンスコースにおいて、バイオメカニクス、機能解剖学、トレーニング理論、エクササイズテクニック実習等の科目を担当し、実践的研究活動に力を注いでいる。 龍谷大学サッカー部部長・監督(88年~)、ペンシルベニア州立大学客員研究員兼男子サッカーチームコンディショニングコーチ(97~98年)、名古屋グランパスエイトコンディショニングアドバイザー(2004~08年)。本田技研工業ラグビー部Honda Heatスポーツサイエンティスト(2008~2011)。スポーツ科学計測テクノロジー・S&C Corporation代表。 著書に「IOC hand book-strength training for athletes-」、「アスリートとして知っておきたいスポーツ動作と体のしくみ」、「サッカー選手として知っておきたい身体の仕組み・動作・トレーニング」など多数。 JATI認定特別上級トレーニング指導者、JATI理事長、調査・研究委員会委員長。日本トレーニング指導学会世話人代表。 |
![]() |
有賀 雅史 |
帝京科学大学 教授、JATI副理事長、JATI-SATI | |
1958年東京出身。85年早稲田大学教育学部卒業。2006年女子栄養大学大学院(臨床栄養医学)修了。女子栄養大学兼任講師、昭和学院短期大学教授、国際武道大学体育学部非常勤講師等を経て、2011年より現職。 イオン新体操クラブコンディショニングコーチ、ミズノゴルフスクールフィジカルコーチ、JOC強化スタッフ(新体操)。中田英寿氏(元サッカー日本代表)、西村晃一氏(プロビーチバレーボール選手)、大黒摩季(アーティスト)らのパーソナルトレーナーを務める。 著書(共著)に『ストレングス&コンディショニングⅠ・Ⅱ』、『トレーニング指導者テキスト実践編』、『トレーニング指導者テキスト実技編』(大修館書店)など。JATI認定特別上級トレーニング指導者。 |
お問い合わせ |
---|
ご質問等は、お問い合わせフォームで受け付けております。
お申し込み |
---|
事前申込は終了しました。
当日のご参加(継続単位付与なし)も承りますので、ご希望の方は各開始時間にブースへお越しください。
協賛社セミナーは、動きやすい服装でのご来場をお勧めします。