本部管轄の活動

【終了】SPORTEC2016 JATIトレーニングサイエンスパビリオンセミナー 8月4日(木)
SPORTEC2016 JATIトレーニングサイエンスパビリオンセミナー
アジア最大級のスポーツ健康関連の展示会「SPORTEC2016」(8/2~4)において、昨年に引き続きJATIがトレーニングサイエンスパビリオンを出展致します。JATI理事によるトレーニングサイエンス講座や賛助会員各社様による無料セミナーや展示等がございます。SPORTECにご来場の方は、是非お立ち寄りください。
SPORTEC2016への入場が無料となる招待券を機関誌「JATI EXPRESS 53号」に同封して、会員の皆さまにお届けしておりますので是非ご利用ください。また、JATIウェブサイト上の会員マイページ内右下のバナーからもPDFでダウンロード可能ですので印刷してご持参いただければ会場で受付可能です。
※一般の方は、入場無料となる事前の入場登録をお勧めします。 → 登録はコチラ
ご質問等は、お問い合わせフォームで受け付けております。
事前申込は終了しました。
アジア最大級のスポーツ健康関連の展示会「SPORTEC2016」(8/2~4)において、昨年に引き続きJATIがトレーニングサイエンスパビリオンを出展致します。JATI理事によるトレーニングサイエンス講座や賛助会員各社様による無料セミナーや展示等がございます。SPORTECにご来場の方は、是非お立ち寄りください。
SPORTEC2016への入場が無料となる招待券を機関誌「JATI EXPRESS 53号」に同封して、会員の皆さまにお届けしておりますので是非ご利用ください。また、JATIウェブサイト上の会員マイページ内右下のバナーからもPDFでダウンロード可能ですので印刷してご持参いただければ会場で受付可能です。
※一般の方は、入場無料となる事前の入場登録をお勧めします。 → 登録はコチラ
概要 |
---|
◆日程 | 2016年8月4日(木) |
◆会場 | 東京ビックサイト(東京都江東区有明) ※スポルテックの公式セミナー会場ではなく、JATIパビリオン(ブース)へお越しください。 ●会場マップ(クリックで拡大) ![]() ●パビリオン(ブース)上部にバルーン設置 【トレーニングサイエンスパビリオン】 ![]() ●ブースイメージ(写真は昨年度のものです) ![]() |
◆受講料 | 【JATI理事セミナー】 ※1セミナーあたりの受講料です。 ◆会員 1,500円 ◆一般 3,000円 ◆学生 2,000円 ※当日、学生証をご持参ください。 【協賛社セミナー】 無料 |
◆単位 | ※1セミナーあたりの単位数です。 【JATI理事セミナー】 1単位 【協賛社セミナー】 0.25単位 0.5単位 ※ミューラージャパン社セミナーのみ |
◆定員 | 各セミナー 20名 ※先着順 |
◆申込期限 | 参加申し込み : ~2016年7月27日(水)まで 参加費お振込期限: ~2016年7月27日(水)まで ※銀行振込の場合のみ |
◆その他 |
●キャンセルについて
開催日前の最終平日(祝日を除く)の18時までに事務局にキャンセルのご連絡をいただいた場合に限り、お支払い済みの参加費を返金致します。
●当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームペー ジ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が 撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。 ※返金手数料として500円を控除した額の返金となります。 ※上記期限以後のご連絡については返金致しかねますのであらかじめご了承ください。 |
スケジュール |
---|
時間 | 内容 |
10:30 - 11:20 | ●協賛社セミナー9 (ミューラージャパン株式会社) 「体の質を変えるセルフケア(筋膜リリース・グリッドフォームローラー編・ベーシック5)」 講師:増岡大介氏 (船橋整形外科病院アスレティックトレーニング部トレーナー、トリガーポイントTMアドバンストレーナー) |
12:05 - 12:55 | ●JATI理事セミナー4 「データから動きを読み取る〜測定やパフォーマンスデータから動きを想像してみよう〜」 講師:久村浩氏 (合同会社ベストパフォーマンス代表、JATI理事、JATI-SATI) 昨今FMSをはじめとした動きを評価するassessmentが多く行われています。また動画を処理できるアプリなども多く出ていて、比較やオーバレイなども簡単にできる時代となりました。このようなツールは簡便である程度のキネマティクス分析はできますがキネティクス分析はできません。また、体力測定データを取ったはいいが、それを動きに結びつけて分析(想像)することは難しいと思われます。今回は測定やパフォーマンスデータからプレーヤーの動きを読み取る(想像する)手法をご紹介します。 |
13:10 - 13:30 | ●協賛社セミナー10 (セノー株式会社) 「NEW FUNCTIONAL TRAINING “STROOPS” - プログラムのどこに組み込むか」 講師:早稲田力也氏、水川敏宏氏 TROOPSはアメリカのメジャープロスポーツチームに多く導入されています。 そして最近、日本でもプロ選手たちが使い始め、その効果を体感しています。今までのトレーニングツールとの違いは何なのか? どのようなタイミング、どのような内容で使えるのかを紹介します。 |
13:45 - 14:05 | ●協賛社セミナー11 (協和チャック工業株式会社) 「高酸素利用時の身体の働きのトレーニングへの応用」 講師:高井文晶氏 酸素と共に進化を遂げた生命の体内での酸素利用の仕組みを解説しながらトレーニングやコンディショニング時の、有効な酸素利用の提案と携帯専用折り畳み酸素カプセルの利便性を説明いたします。(参考資料・・・東海大学名誉教授・医学博士・岩垣教授研究資料) |
14:20 - 14:40 | ●協賛社セミナー12 (日本コアコンディショニング協会) 「ツールを用いた骨盤アプローチ」 講師:油谷浩之氏 伏臥位でのエクササイズにより、骨盤帯の対象化、クローズドパックポジション獲得と、ローカル筋の反応を引き出します。 腰部骨盤帯の安定や、股関節、胸郭の可動性向上などの効果を実感できます。 |
14:55 - 15:45 | ●JATI理事セミナー5 「高齢者の自立機能向上に対するトレーニングの取り組みとその効果について」 講師:油谷浩之氏 (JATI理事、関西学院大学アメリカンフットボール部ストレングスコーチ、JATI-SATI) 日本は超高齢社会を迎え、2025年には国民の30%が65歳以上になるといわれています。世界でも有数の長寿国となりましたが、健康寿命といわれる自立した生活がおくれる期間はというとその延伸は微々たるものです。特に自立生活の妨げとなる歩行能力をはじめとする運動機能や認知機能の低下は、昨今大きな社会問題となってきています。 一見、運動機能とは関係がないように思える認知機能の低下予防として体力を高める身体活動が有益であるとの報告が数多くされてきています。本セミナーでは、高齢者の認知機能と歩行能力をふくめた各体力要素との関係性についてお話しするとともに、その体力要素の改善への取り組みが認知機能の変化にどのような影響を及ぼしたかをご紹介させていただきます。 |
※スケジュール・内容は変更になる場合がございます。
講師 |
---|
![]() |
久村 浩 |
合同会社ベストパフォーマンス代表、JATI理事、JATI-SATI | |
1971年生まれ。2013年筑波大学大学院人間総合科学研究科博士課程前期終了。1998年モーグルナショナルチームトレーナー、2000〜2003年王子製紙アイスホッケー部ストレングス&コンディショニングコーチ、2004〜2007年駒大苫小牧高校野球部、1996年〜2015年JR北海道野球部、2014〜サイバーダインつくばロボッツコンディショニングディレクター。現在合同会社ベストパフォーマンス代表。JATI(日本トレーニング指導者協会)理事。 |
![]() |
油谷 浩之 |
JATI理事、関西学院大学アメリカンフットボール部ストレングスコーチ、JATI-SATI | |
1965年生まれ。90年関西学院大学卒業、2015年大阪体育大学大学院スポーツ科学研究科博士前期課程修了。 95年より(株)プロフェッショナルトレーナーズチームに所属しストレングスコーチ・トレーナーとして活動を始め、現在は任意団体スマートストレングスを主宰。松下電工(※)アメリカンフットボール部ストレングスコーチ、松下電器 (※)野球・バレーボール・バスケットボール部 企業3部統括トレーナー、神戸製鋼所ラグビー部ストレングスディレクター等を務める。(※現パナソニック) 現在は現職のほか、久光製薬女子バレーボール部やプロ野球選手、Jリーガー、プロゴルファー、競輪選手等のトレーニング指導に従事する一方、子供たちの運動能力の向上から中高年の方々の健康づくりまで幅広く指導を行っている。JATI認定特別上級トレーニング指導者。 |
お問い合わせ |
---|
ご質問等は、お問い合わせフォームで受け付けております。
お申し込み |
---|
事前申込は終了しました。
当日のご参加(継続単位付与なし)も承りますので、ご希望の方は各開始時間にブースへお越しください。
協賛社セミナーは、動きやすい服装でのご来場をお勧めします。