本部管轄の活動

【終了】トレーニング指導スキルアップ講習会「体力・身体測定データに基づいた、転倒予防とロコモ予防の 運動プログラム作成・指導法」
参加申し込みを終了しました。
お申し込みが最小施行人数を超えましたので実施が決定しました。
体力・身体測定データに基づいた、転倒予防とロコモ予防の運動プログラム作成・指導法
本協会はNPO法人日本健康運動指導士会様と共同で、運動指導者の指導力向上を目的とした講習会を開催します。近年「ロコモティブシンドローム」対策が社会的急務となっています。ロコモ対策には、安全で効果的な筋力トレーニングが必要不可欠であり、運動指導者の必要性がさらに高まっています。
この講習会は、最新の測定機器を使用して、高齢者の歩行や反応などを模擬測定し、そうした機器のない場合の主観的評価と客観的なデータの比較により、普段の運動指導をレベルアップするノウハウを提供するものです。健康づくりや介護予防のトレーニング指導に従事する運動指導者の研修に役立つ内容です。
◆10月1日(土)
◆10月2日(日)
お申し込みが最小施行人数を超えましたので実施が決定しました。
体力・身体測定データに基づいた、転倒予防とロコモ予防の運動プログラム作成・指導法
本協会はNPO法人日本健康運動指導士会様と共同で、運動指導者の指導力向上を目的とした講習会を開催します。近年「ロコモティブシンドローム」対策が社会的急務となっています。ロコモ対策には、安全で効果的な筋力トレーニングが必要不可欠であり、運動指導者の必要性がさらに高まっています。
この講習会は、最新の測定機器を使用して、高齢者の歩行や反応などを模擬測定し、そうした機器のない場合の主観的評価と客観的なデータの比較により、普段の運動指導をレベルアップするノウハウを提供するものです。健康づくりや介護予防のトレーニング指導に従事する運動指導者の研修に役立つ内容です。
概要 |
---|
◆日程 | 2016年10月1日(土) 9:30 - 18:30 2016年10月2日(日) 9:15 - 17:15 ※1日だけの参加は不可 |
◆会場 | CLIMB Factoryセミナールーム (東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティ28F) 東京オペラシティ アクセス |
◆共催 | NPO法人日本健康運動指導士会 NPO法人日本トレーニング指導者協会 |
◆後援 | 公益財団法人健康・体力づくり事業財団 健康日本21推進全国連絡協議会 CLIMB Factory 株式会社 |
◆参加費 | ●JATI会員 32,400円 ●健康運動指導士会会員 32,400円 ●一般 64,800円 |
◆単位 | ●JATI 15単位 ●健康運動指導士・健康運動実践指導者更新単位 15(講義6 実習9) ※健康運動指導士証・健康運動実践指導者証をご持参ください ※2日間のカリキュラムを全て受講した場合に単位が発行されます。途中受講できない時間がある場合には、単位は発行致しかねますのでご注意ください。 |
◆定員 | 60名 ※最小施行人数20名 |
◆申込期限 | 参加申し込み : ~2016年9月23日(金)まで 参加費お振込期限: ~2016年9月23日(金)まで ※銀行振込の場合のみ |
◆服装 | 運動のできる服装をご持参ください。 |
◆その他 |
●キャンセルについて
開催日前の最終平日(祝日を除く)の18時までに事務局にキャンセルのご連絡をいただいた場合に限り、お支払い済みの参加費を返金致します。
●当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームペー ジ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が 撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。 ※返金手数料として500円を控除した額の返金となります。 ※上記期限以後のご連絡については返金致しかねますのであらかじめご了承ください。 |
講師 |
---|
![]() |
長谷川 裕 |
龍谷大学 教授、JATI理事長、日本トレーニング指導学会世話人代表、JATI-SATI | |
1956年京都府出身。79年筑波大学体育専門学群卒業。81年広島大学大学院教育学研究科博士課程前期修了。龍谷大学スポーツサイエンスコースにおいて、バイオメカニクス、機能解剖学、トレーニング理論、エクササイズテクニック実習等の科目を担当し、実践的研究活動に力を注いでいる。 龍谷大学サッカー部部長・監督(88年~)、ペンシルベニア州立大学客員研究員兼男子サッカーチームコンディショニングコーチ(97~98年)、名古屋グランパスエイトコンディショニングアドバイザー(2004~08年)。本田技研工業ラグビー部Honda Heatスポーツサイエンティスト(2008~2011)。スポーツ科学計測テクノロジー・S&C Corporation代表。 著書に「IOC hand book-strength training for athletes-」、「アスリートとして知っておきたいスポーツ動作と体のしくみ」、「サッカー選手として知っておきたい身体の仕組み・動作・トレーニング」など多数。 JATI認定特別上級トレーニング指導者、JATI理事長、調査・研究委員会委員長。日本トレーニング指導学会世話人代表。 |
スケジュール |
---|
◆10月1日(土)
時間 | 内容 |
9:00 | 受付 |
9:30 - 12:30 | 講義1:「歩行能力の維持・向上と転倒予防・ロコモティブシンドローム予防のための運動プログラム作成と指導」 |
12:30 - 13:30 | 休憩 |
13:30 - 16:30 | 実習1: 「機能的移動能力の評価法(CS-30、Timed Up & Go、ファンクショナルリーチ、立ち上がりパワー etc.)」 |
16:30 - 18:30 | 実習2: 「歩行周期のバイオメカニクス的分析と改善課題の発見法 そして機能改善のためのトレーニング指導法」 |
◆10月2日(日)
時間 | 内容 |
8:45 | 受付 |
9:15 - 12:15 | 講義2:「科学的分析に基づく歩行能力・バランス・認知能力の総合的改善トレーニング」 |
12:15 - 13:15 | 休憩 |
13:15 - 15:15 | 実習3: 「バランス能力と機能的可動域改善のための運動指導」 |
15:15 - 17:15 | 実習4: 「認知能力と脳機能にチャレンジする運動プログラムの開発と指導」 |
※スケジュール・内容は変更になる場合がございます。