支部管轄の活動

【終了】東北支部 第25回ワークショップ
参加申込みの受付は終了しました。
『ウエイトトレーニングにおける「ベーシックエクササイズ」のポイントと効果的な指導についての考え方 』 ~上肢編・下肢編~
『ウエイトトレーニングにおける「ベーシックエクササイズ」のポイントと効果的な指導についての考え方 』 ~上肢編・下肢編~
概要 |
---|
◆日程 | 2016年10月30日(日) 10:00 - 16:00 |
◆会場 | 仙台リゾート&スポーツ専門学校・本館 (宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡5丁目13) ※JR仙台駅東口より徒歩10分/JR仙石線 榴ヶ岡駅より徒歩3分 |
◆参加費 | ●会員 4,000円 ●一般 7,000円 ●学生 5,000円 ※学生証をお持ちください |
◆単位 | JATI 4単位 NSCA CEU 0.4(A) ※会員証を必ずお持ちください |
◆定員 | 50名 |
◆申込期限 | 参加申し込み : ~2016年10月26日(水)まで 参加費お振込期限: ~2016年10月26日(水)まで ※銀行振込の場合のみ |
◆服装 | 運動のできる服装・室内用シューズをご持参ください。 |
◆チラシ | (PDF) |
◆その他 |
●キャンセルについて
開催日前の最終平日(祝日を除く)の18時までに事務局にキャンセルのご連絡をいただいた場合に限り、お支払い済みの参加費を返金致します。
●当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームペー ジ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が 撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。 ※返金手数料として500円を控除した額の返金となります。 ※上記期限以後のご連絡については返金致しかねますのであらかじめご了承ください。 |
講師 |
---|
永井 隆太郎 | |
i-stepトレーニングセンター フロアディレクター、JATI東北支部委員、JATI-AATI | |
1975年生まれ。1999年東京理科大学理学部応用物理科卒業。福島県立平工業高校常勤講師、株式会社スポーツプログラムス、Jヴィレッジ フィットネスジムチーフトレーナーを経て、元東京電力女子サッカー部マリーゼ、福島県成年男子バスケットボールチームのトレーニング指導を経験し、福島県内の高校部活動への指導を行う。 アスリートのトレーニング指導に従事するほか福島県内の多数の市町村で運動教室を実施し、一般の方や高齢者への指導も積極的に行っている。 2014年JATI東日本復興支援部会特別表彰受賞。JATI認定上級トレーニング指導者(JATI-AATI)、認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(NSCA-CSCS)。福島県スポーツ推進審議委員。 |
![]() |
武山 卓己 |
body design studio「graf」主宰、JATI東北支部委員、JATI-AATI | |
1973年生まれ。宮城県仙台市出身。東北学院大学経済学部卒業後、赤門鍼灸柔整専門学校を卒業。 格闘技選手だった経験を生かし、宮城県において空手、総合格闘技、柔道選手のトレーニング指導等に従事する。東北学院大学柔道部ストレングスコーチ、格闘技トレーニングスタジオ「graf」主宰。仙台リゾート&スポーツ専門学校トレーナー科教員。JATI認定上級トレーニング指導者(JATI-AATI)、認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(NSCA-CSCS)柔道整復師、大道塾仙台東支部支部長。 |
スケジュール |
---|
時間 | 内容 |
- 10:00 | 受付 |
10:00 - 12:00 | 講義&実技 『ウエイトトレーニングにおける「ベーシックエクササイズ」のポイントと 効果的な指導についての考え方~上肢編~』 講師:永井隆太郎 すべてのトレーニングの基礎となるベーシックエクササイズは、重力負荷方向へのポジションを見極め、セッティングすることで効果を最大限に引き出すことができます。パフォーマンスに繋げるためにも基本的なベンチプレス、ショルダープレス、ベントオーバーロウ、アームカールなどのエクササイズフォームを確認してみましょう。また、目的となる負荷設定が曖昧になると効果を引き出せなくなるため、その負荷設定を皆さんで確認し、実際の指導に活かしましょう。 ※使用教材 日本トレーニング指導者協会 トレーニング指導者テキスト 実技編 |
12:00 - 12:15 | 名刺交換会 |
12:15 - 13:15 | 昼休憩 |
13:15 - 13:45 | 協賛企業プレゼンテーション 高橋亜未 (株式会社明治 管理栄養士) |
13:45 - 15:45 | 講義&実技 『ウエイトトレーニングにおける「ベーシックエクササイズ」のポイントと 効果的な指導についての考え方~下肢編~』 講師:武山卓己 脚部の代表的なエクササイズのスクワット、デッドリフト、ランジを中心にそのフォーム、及び負荷設定を再確認していきます。脚部のエクササイズはフォーム取得まで時間がかかるものが多いですし、誤ったフォームでのトレーニングはケガを誘発してしまう可能性があります。指導のポイントとなる点をじっくりと基礎からいまいちどブラッシュアップしてみませんか。 |
※スケジュール・内容は変更になる場合がございます。
当ワークショップでは、下記の教材の持参を推奨します(必須ではございません)。
使用する教材 |
---|
当ワークショップでは、下記の教材の持参を推奨します(必須ではございません)。
![]() |
トレーニング指導者テキスト 実技編 |
大修館書店発行 定価3,024円(消費税込) ※JATI会員様は、マイページ内のオンラインショップにて特別価格でお求めいただけます。 ※一般の方は、お問い合わせフォームからご注文いただけます。 ※商品の発送は、代金のお振込後となりますので、当セミナー開催直前のご入金されても納品が間に合わない場合がございます。一週間以上前までにお振り込みいただくことを強くお勧めいたします。なお、書籍納品後のご注文のキャンセルや返品には理由の如何に関わらず一切応じられません。あらかじめご了承ください。 |
|
トレーニング・エクササイズ約650種類を、筋力、柔軟性、持久力、スピードなどの目的別に各章に分類し、個々の種目について、その実施方法を(連続)写真によって解りやすく示しました。 また、細かいポイントや注意点などについて説明文を付けて、理解の助けとなっています。 |