支部管轄の活動

【終了】近畿支部 第32回ワークショップ
参加申込みの受付は終了しました。
実技①機能解剖学 骨盤パワー『ボーンリズム』を理解する
各関節の機能・特徴を理解しながら骨盤から連動される「ボーンリズム」の動きのメカニズムについて実技形式で理解を深めます。骨盤パワーを実感して下さい!
実技②腰痛予防および腰痛保持者に対するエクササイズ
腰痛をはじめとする身体問題の解決には正しい姿勢と動きづくりが重要です。エクササイズの実技を通して身体の仕組みを実感していただく体験型セミナーです!
ご質問等は、お問い合わせフォームで受け付けております。
実技①機能解剖学 骨盤パワー『ボーンリズム』を理解する
各関節の機能・特徴を理解しながら骨盤から連動される「ボーンリズム」の動きのメカニズムについて実技形式で理解を深めます。骨盤パワーを実感して下さい!
実技②腰痛予防および腰痛保持者に対するエクササイズ
腰痛をはじめとする身体問題の解決には正しい姿勢と動きづくりが重要です。エクササイズの実技を通して身体の仕組みを実感していただく体験型セミナーです!
※タイトルが当初のご案内から一部変更となりました
概要 |
---|
◆日程 | 2016年10月23日(日) 13:00 - 16:45 |
◆会場 | 大阪ハイテクノロジー専門学校・第2校舎(4階ATルーム) 大阪市淀川区宮原4丁目-4-65 ※本館ではありません。 お間違えのないようにお越し下さい。 |
◆協力 | 大阪ハイテクノロジー専門学校 |
◆参加費 | ●会員 6,000円 ●一般 10,000円 ●学生 4,000円 ※学生証をお持ちください ※学生の会員の方は「学生料金」でご参加いただけます。下部「お申込み」欄の注意事項をご確認の上、お申込みください |
◆単位 | JATI 3単位 NSCA CEU 0.3(A) ※会員証を必ずお持ちください |
◆定員 | 40名 ※先着順 |
◆申込期限 | 参加申し込み : ~2016年10月19日(水)まで 参加費お振込期限: ~2016年10月19日(水)まで ※銀行振込の場合のみ |
◆服装 | 運動のできる服装・室内用シューズをご持参ください。 |
◆チラシ |
◆その他 |
●キャンセルについて
開催日前の最終平日(祝日を除く)の18時までに事務局にキャンセルのご連絡をいただいた場合に限り、お支払い済みの参加費を返金致します。
●当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームペー ジ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が 撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。 ※返金手数料として500円を控除した額の返金となります。 ※上記期限以後のご連絡については返金致しかねますのであらかじめご了承ください。 |
講師 |
---|
![]() |
尾陰 由美子 |
アクトスペース企画 代表 | |
大阪府堺市出身。23歳の時にエアロビクスに出会い、本格的にフィットネス活動を始める。スタジオから水中まで、あらゆるプログラムを指導。多くのフィットネスクラブのアドバイザーを務め、プログラム開発、人材育成、システム構築、イベント企画などを手がける。 (有)アクトスペース企画代表取締役、NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会会長。堺市中百舌鳥に、2007年4月Mind&Body Conditioning Studio five ‘f’を、2015年4月にからだの学舎Re-fitをオープンさせ、高齢者やリスク者に対応した運動プログラムを積極的に行い、グループ指導からパーソナル指導までこなす。 資格: 健康運動指導士、公益社団法人日本フィットネス協会業務執行理事/AQSヘルスケアトレーナー、ストレングスファインダー®認定コーチ、ジャイロトニック認定トレーナー、シルクサスペンションⅠ&Ⅱ、 フランクリンメソッドエデュケーター、NOSS認定インストラクター&講師 |
スケジュール |
---|
時間 | 内容 |
12:30 - | 受付 |
13:00 - 14:30 | 実技1 「機能解剖学 骨盤パワー『ボーンリズム』を理解する」 各関節の機能・特徴を理解しながら骨盤から連動される「ボーンリズム」の動きのメカニズムについて実技形式で理解を深めます。骨盤パワーを実感して下さい! |
14:30 - 14:45 | 休憩 |
14:45 - 16:15 |
実技2 「腰痛予防および腰痛保持者に対するエクササイズ」 |
16:15 - 16:45 | 質疑・応答 |
※スケジュール・内容は変更になる場合がございます
お問い合わせ |
---|
ご質問等は、お問い合わせフォームで受け付けております。
お申し込み |
---|
※学生でJATI会員の方は、以下の「→学生・一般の方のお申込はこちら」から申し込んでください。
さらに、「ご意見・ご質問」欄に、JATI会員番号を入力してください(継続単位取得可)。