支部管轄の活動

【終了】東海支部 第20回ワークショップ
申込み受付は終了しました。多数のお申込みありがとうございました。
身体運動における『筋膜』の診かたとアプローチ –下腿・足部編-
「筋膜」の機能や役割、身体運動時におけるその動きの特性を理解することで、現場のトレーニング指導がワンランクアップします!今回は、特に歩行をはじめ、荷重位での動作を見る上で欠かせない下腿・足部における具体的な評価やアプローチを中心に紹介します。
身体運動における『筋膜』の診かたとアプローチ –下腿・足部編-
「筋膜」の機能や役割、身体運動時におけるその動きの特性を理解することで、現場のトレーニング指導がワンランクアップします!今回は、特に歩行をはじめ、荷重位での動作を見る上で欠かせない下腿・足部における具体的な評価やアプローチを中心に紹介します。
概要 |
---|
◆日程 | 2017年7月30日(日) 13:00 - 17:00 (受付12:30~) |
◆会場 | 東海学園大学 三好キャンパス 4号館トレーニングジム (→キャンパス内マップ) 愛知県みよし市福谷町西ノ洞21-233 |
◆参加費 | ●会員 5,000円 ●一般 8,000円 ●学生 6,000円 ※学生証をお持ちください |
◆単位 | JATI 3.5単位 NSCA 0.35(A) ※会員証を必ずお持ちください |
◆定員 | 30名 ※先着 |
◆申込期限 | 参加申し込み : ~2017年7月26日(水)まで 参加費お振込期限: ~2017年7月26日(水)まで ※銀行振込の場合のみ |
◆チラシ |
◆その他 |
●当日は、スクールバスは運行されておらず、学内食堂は営業されておりませんので、ご了承ください。 また、会場付近には飲食店が少ないため、昼食等につきましては各自でご準備いただくようお願いいたします。
●キャンセルについて 開催日前の最終平日(祝日を除く)の18時までに事務局にキャンセルのご連絡をいただいた場合に限り、お支払い済みの参加費を返金致します。
●当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームペー ジ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が 撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。 ※返金手数料として500円を控除した額の返金となります。 ※上記期限以後のご連絡については返金致しかねますのであらかじめご了承ください。 |
講師 |
---|
![]() |
相谷 芳孝 |
あいたにインソールとからだの研究所代表、理学療法士 | |
愛知県名古屋市出身。 中京大学体育学部卒業後、専門学校愛知医療学院(現、愛知医療短期大学)にて理学療法士免許取得。 総合病院やクリニックでの整形外科疾患を中心とした、手術後~慢性期・スポーツ障害へのさまざまなリハビリテーション経験から、『唯一地面に接する足部』の重要性を感じ、足部から下肢全体・体幹の動きを操作するインソール療法(入谷式足底板®)を学ぶ。また、人間の最も表層に位置する『皮膚・筋膜』へのアプローチにおける変化・反応の大きさにも着目し、研鑚を深める(皮膚運動学、三輪書店、執筆協力)。 2016年1月、インソール作製(入谷式足底板®)を専門として、ひとのからだ・動きについて追求する施設、『あいたにインソールとからだの研究所』を開設。一般の方からトップ・プロアスリートまで、あらゆる方の痛み・悩み・目標の実現をサポート。また、ストレッチやトレーニング、筋膜リリースなどを提案する『からだメンテナンス』も展開。 【スポーツ現場活動歴】 ・大同特殊鋼ハンドボール部 ・中京大学水泳部 ・東邦ガス硬式野球部 ・東京ガス硬式野球部 【あいたにインソールとからだの研究所HP】 http://aitani-insole.jp/ |
スケジュール |
---|
時間 | 内容 |
12:30 - | 受付 |
13:00 - 14:30 15:00 - 17:00 |
「身体運動における『筋膜』の診かたとアプローチ –下腿・足部編- 」 |
14:30 - 15:00 | 参加者交流会・情報交換会 |
※スケジュール・内容は変更になる場合がございます。