本部管轄の活動

【終了】第10回学生トレーニング指導者研修・交流会
概要 |
---|
◆日程 | 2017年11月5日(日) 10:00 - 17:30 (受付9:30~) |
◆会場 | 東海大学 湘南キャンパス (神奈川県平塚市北金目4-1-1) →アクセスマップ ![]() |
◆参加費 | 学生 3,000円(税込) ※引率教員は参加無料です。申込用紙に氏名をご記入ください。 |
◆単位 | 4.5単位 ※JATI有資格者のみ |
◆定員 | 100名 |
◆申込期限 | 参加申し込み : ~2017年10月13日(金)まで 参加費お振込期限: ~2017年10月20日(金)まで |
◆持ち物 | 運動のできる服装・屋内用シューズをご持参ください。 健康保険証(コピー可) |
◆チラシ | ![]() |
◆その他 | ●キャンセルについて 開催日前の最終平日(祝日を除く)の18時までに事務局にキャンセルのご連絡をいただいた場合に限り、お支払い済みの参加費を返金致します。 ※返金手数料として500円を控除した額の返金となります。 ※上記期限以後のご連絡については返金致しかねますのであらかじめご了承ください。 ●当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームペー ジ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が 撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。 |
お申し込み |
---|
お申し込み用紙に必要事項をご記入の上、事務局までメール添付でお送りください。
スケジュール |
---|
時間 | 内容 |
9:30 - | 受付 |
10:00 - 10:30 | 『信じるな! 疑うな! 確かめろ!』 【講師】 長谷川裕 |
10:30 - 11:00 | 参加校紹介 ※各校の学生代表による学校紹介プレゼンテーション |
11:00 - 12:00 | グループワーク発表 『現場実践力を磨く』 【講師】 長谷川裕・有賀誠司 ※事前課題についての詳細はコチラ ※事前に学校ごとに競技力向上、フィットネス分野の2問の課題を出しますので、10月20日(金)までに提出してください。当日は数校に発表していただき、講師からアドバイスや講評を行います。プロのトレーニング指導者として活動する場面を想像して挑戦してください! |
12:00 - 13:00 | 昼休憩・更衣 ※昼食は各自ご用意ください。 |
13:00 - 16:15 | ★実技セミナー★ ※2グループでローテーション 『体型改善のための筋力トレーニングのポイント ~部位別トレーニングテクニック~』 【講師】 有賀誠司 『クイックリフトの本質を理解する ~テクニックの丸暗記習得から脱却し本来の機能性を求めて~』 【講師】 永友憲治 トレーニングでは実践の際に「安全で効果的」というポイントが求められ、そのためのエクササイズテクニックが教本等で紹介されていますが、仮にそれに近い動きが実践出来たとしてそれがゴールになっていませんか?本来、適切な動きには「なぜそれが必要か!」という理由が存在し、それを理解した上での実践により初めて本来の目的が達成可能となり、それこそが「機能性」です。そこには科学的根拠に加えて経験等から得られる教本では触れられていない要素も多く存在し、これらが効果的に付加されることで機能性に優れたトレーニングが成立します。このようなことから教本に基づく実践はスタートであり、「なぜ?」を知り実践することで、機能性に優れたトレーニングの新たな一歩を踏み出しましょう。 |
16:30 - 17:30 | 交流会 |
※スケジュール・内容は変更になる場合がございます。
講師 |
---|
![]() |
長谷川 裕 |
龍谷大学 教授、JATI理事長、JATI-SATI | |
1956年京都府出身。79年筑波大学体育専門学群卒業。81年広島大学大学院教育学研究科博士課程前期修了。龍谷大学サッカー部部長・監督(88年~)、ペンシルベニア州立大学客員研究員兼男子サッカチームコンディショニングコーチ(97~98年)、名古屋グランパスエイトコンディショニングアドバイザー (2004~08年)、本田技研工業ラグビー部Honda Heat スポーツサイエンティスト(2008~2011)。スポーツ科学計測テクノロジー・S&C Corporation代表。著書に「IOC hand book-strength training for athletes-」、「アスリートとして知っておきたいスポーツ動作と体のしくみ」、「サッカー選手として知っておきたい身体の仕組み・動作・トレーニグ」など多数。 JATI認定特別上級トレーニング指導者(JATI-SATI)、JATI理事長、 JATI研究・国際委員会委員長。 |
![]() |
有賀 誠司 |
東海大学スポーツ医科学研究所 教授、JATI副理事長、JATI-SATI | |
1962年生まれ。東海大学大学院修士課程体育学研究科修了(体育学修士)。 ソニー企業株式会社アスレティックトレーニング研究所、東海大学スポーツ医科学研究所准教授等を経て、2008年より現職。筋力トレーニングを中心としたスポーツ選手の体力強化を専門とし、大学の20団体を超える運動部に対するトレーニングの指導・統括や学生スタッフの養成に従事。これまでに、柔道、バレーボール、スキージャンプなど、多数の日本代表チーム及び選手のトレーニング指導を手掛ける。また、国立スポーツ科学センターでは開所よりトレーニング体育館の運営に関わっている。 著書に「基礎から学ぶ!筋力トレーニング」「筋トレバイブル 小・中・高校生編」(共にベースボール・マガジン社)、「トレーニング指導者テキスト(実践編、実技編)」(共著・大修館書店)等多数。ボディビル選手として91年、93年にアジア選手権準優勝の成績を収めている。 JATI認定特別上級トレーニング指導者、JATI理事、資格認定委員会委員長。 |
![]() |
永友 憲治 |
日本体育大学スポーツトレーニングセンターヘッドストレングスコーチ、JATI教育・研修委員、JATI関東支部長、JATI-AATI | |
日本体育大学体育学部社会体育学科卒業。 ウェイトリフティング競技を専門とし、日本体育大学ウェイトリフティング部コーチ、同大学トレーニング方法研究室研究員、同大学スポーツトレーニングセンター助手等を務める。その後、国立スポーツ科学センタートレーニング指導員、日本自転車競技連盟ストレングスコーチ、日本競輪学校教官として国際競技力向上を目的としたトレーニング指導に携わり、2013年より現職。 専門分野はクイックリフトにおける実技方法論。 JATI関東支部支部長、教育・研修委員会委員。JATI認定上級トレーニング指導者。JOC医科学強化スタッフ(自転車競技、ウエイトリフティング競技) |