支部管轄の活動

「アスリートに求められるリカバリー戦略の考え方」東北支部第33回ワークショップ
定員に達したため参加申し込み受付は終了しました。
『夏の強化シーズンに備えるための食事の考え方(仮)』
多くのアスリートが強化の中心としている夏季シーズンを前に、基礎となる身体作りのための食事のあり方と効果的なリカバリーを可能にするための工夫やポイントについて、トップアスリートの事例を交えてご紹介します。
『トレーニング指導者に必要な実践研究の必要性とその方法』
スポーツ現場で行われる最新のトレーニングや伝統的な手法の数々は、それを実践するトレーニング指導者の経験の深さによって効果に差を生んでいることは疑う余地はありません。しかし、その経験値を多くの人と共有し、次世代へつなげていくための財産にすることは、同時に必要です。今回は、トレーニング指導者の皆さんが、日頃取り組んでおられる現場活動を俯瞰し、経験を形ある知識に変えていくための考え方と工夫についてご紹介します。
『アスリートに求められる、リカバリー戦略の考え方』
トップアスリートに限らず、多くのスポーツ選手が必要に感じている「回復:リカバリー」について、その言葉の意味と、戦略的なゴール設定をご提案します。現在、世界のトップ選手が取り組んでいる手法もご紹介し、「回復を、戦略的に考える」きっかけとなれば幸いです。
『夏の強化シーズンに備えるための食事の考え方(仮)』
多くのアスリートが強化の中心としている夏季シーズンを前に、基礎となる身体作りのための食事のあり方と効果的なリカバリーを可能にするための工夫やポイントについて、トップアスリートの事例を交えてご紹介します。
『トレーニング指導者に必要な実践研究の必要性とその方法』
スポーツ現場で行われる最新のトレーニングや伝統的な手法の数々は、それを実践するトレーニング指導者の経験の深さによって効果に差を生んでいることは疑う余地はありません。しかし、その経験値を多くの人と共有し、次世代へつなげていくための財産にすることは、同時に必要です。今回は、トレーニング指導者の皆さんが、日頃取り組んでおられる現場活動を俯瞰し、経験を形ある知識に変えていくための考え方と工夫についてご紹介します。
『アスリートに求められる、リカバリー戦略の考え方』
トップアスリートに限らず、多くのスポーツ選手が必要に感じている「回復:リカバリー」について、その言葉の意味と、戦略的なゴール設定をご提案します。現在、世界のトップ選手が取り組んでいる手法もご紹介し、「回復を、戦略的に考える」きっかけとなれば幸いです。
概要 |
---|
日程 | 2019年5月19日(日) 13:00 ~ 17:30 |
会場 | 株式会社 明治 北日本支社 (仙台市宮城野区榴ヶ岡3-4-1 アゼリアヒルズ15F) →アクセス |
参加費 | ●会員 4,000円 ●一般 5,000円 ●学生 4,500円 ※学生証をお持ちください |
継続単位 | JATI 3.5単位 NSCA 0.3(A) |
申込期限 | 参加申し込み : ~2019年5月14日(火) 17:00まで 参加費お振込期限: ~2019年5月15日(水)まで ※銀行振込の場合のみ |
定員 | 50名 ※先着 |
案内チラシ | ![]() |
注意事項 |
●キャンセルについて
●当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームペー ジ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が 撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。 2019年5月15日(水)18時までに事務局にキャンセルのご連絡をいただいた場合に限り、お支払い済みの参加費を返金致します。
※返金手数料として500円を控除した額の返金となります。 ※上記期限以後のご連絡については返金致しかねますのであらかじめご了承ください。 ※自然災害により公共交通機関が運転を取りやめ、安全な移動手段が確保できないことより、やむを得ず参加できないと主催者が判断した場合には、上記に関わらず返金する場合があります
|
講師 |
---|
![]() |
笠原 政志 |
国際武道大学・大学院 准教授、体育学博士、JSPO−AT、JATI -AATI Australian Institute of Sport(AIS)元客員研究員 |
|
1979年千葉県生まれ。国際武道大学卒業・同大学院修了。鹿屋体育大学大学院博士後期課程修了(体育学博士)。現在は国際武道大学にて学生トレーナー教育の傍ら、アスリートの傷害予防と競技力向上に関わる実践研究を実施している。2015年にAustralian Institute of Sport客員研究員としてアスリートのリカバリー研究に従事してきた経験を活かし、コンディショニングに関わる研究と実践を行っている。千葉県アスレティックトレーナー協議会会長。日本アスレティックトレーニング学会代議員。ライフセービング日本代表アスレティックトレーナー。 |
スケジュール |
---|
時間 | 内容 |
12:30 - | 受付 |
13:00 - 13:30 | 夏の強化シーズンに備えるための食事の考え方(仮) ※座学 講師:株式会社 明治 管理栄養士 |
13:40 - 14:40 | トレーニング指導者に必要な実践研究の必要性とその方法 ※座学 講師:笠原政志氏 |
14:50 - 16:50 | アスリートに求められるリカバリー戦略の考え方 ※座学 講師:笠原政志氏 |
17:00 - 17:30 | 交流会・名刺交換会 |
※スケジュール・内容は変更になる場合がございます。