本部管轄の活動

第12回学生トレーニング指導者研修・交流会
トレーニング指導者の意義と可能性、そして指導者としてのあるべき姿とは?
お申し込み用紙に必要事項をご記入の上、事務局までメール添付でお送りください。
※できるだけ学校単位でまとめてお申込みください。

概要 |
---|
◆日程 | 2019年11月10日(日) 10:00 - 17:15 (受付9:30~) |
◆会場 | 日本工学院八王子専門学校 (東京都八王子市片倉町1404-1) |
◆参加費 | 学生 3,000円(税込) ※引率教員は参加無料です。申込用紙に氏名をご記入ください。 |
◆単位 | 4.5単位 ※JATI有資格者のみ |
◆定員 | 100名 |
◆申込期限 | 参加申し込み : ~2019年10月25日(金)まで 参加費お振込期限: ~2019年10月28日(月)まで |
◆持ち物 | 運動のできる服装・屋内用シューズをご持参ください。 健康保険証(コピー可) |
◆ポスター | ![]() |
◆その他 | ●キャンセルについて 2019年10月28日(月)の18時までに事務局にキャンセルのご連絡をいただいた場合に限り、お支払い済みの参加費を返金致します。 ※返金手数料として500円を控除した額の返金となります。 ※上記期限以後のご連絡については返金致しかねますのであらかじめご了承ください。 ●当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームペー ジ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が 撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。 |
お申し込み |
---|
お申し込み用紙に必要事項をご記入の上、事務局までメール添付でお送りください。
※できるだけ学校単位でまとめてお申込みください。

スケジュール |
---|
時間 | 内容 |
9:30 - | 受付 |
10:00 - 11:30 | 『シンポジウム』 【シンポジスト】 田村尚之 (国立スポーツ科学センター コンディショニング課主幹、JATI関東支部委員、JATI理事、JATI-SATI) 多田久剛 (NPO法人Spitzen Performance 代表理事、JATI-AATI)) 小川将司 (一般財団法人 明治安田健康開発財団 健康増進支援センター 支援担当チーフ、JATI関東支部長、JATI-AATI) 【座長】 砂川憲彦 (帝京平成大学 現代ライフ学部 教授、JATI教育・研修委員、JATI-AATI) |
11:30 - 12:00 | 参加校紹介 ※各校の学生代表による学校紹介プレゼンテーション |
12:00 - 13:00 | ランチタイム |
13:00 - 14:30 14:45 - 16:15 |
★実技セミナー★ アスリート:『ハイパフォーマンスにおける基礎と応用』 講師:田村尚之 トレーニング科学が発達した現代においても、実際のトレーニング方法を観察していると的を得ない方法を用いて強化を図るアスリートを見かけます。トレーニング指導者は、効果、リスク、機能的な動作、特異的な動作・・・ 様々な要因を天秤にかけて具体的な強化方法を判断できるようになっていく必要があると思います。基礎と呼ばれるエクササイズのフォームを習得しながらその特性を熟知しておくことはこうした判断を下すうえで大変重要なものとなります。基礎を知った上で応用へと進み、基礎だけでは獲得できなかった体力要素やベースを広げたうえで実施が可能となる応用もあるかと思います。このような、流れの一部を紹介できたらと思います。 メディカル:『腰痛予防や改善・強化を目的とした静的・動的体幹トレーニングの指導テクニック』 講師:多田久剛 体幹の機能と骨盤の傾きによる腰部のストレスを理解したうえで、腹筋やスタビライゼーショントレーニングなど、体幹トレーニングを選手やクライアントに上手に伝える手段を学びます。 基礎編では腰痛改善のアスリハを目的とした静的トレーニングを、応用編では障害予防と強化を目的とした動的トレーニングを行います。体幹トレーニングを実際に行いながら、指導法や見本の見せ方を体幹トレーニングだけに、「体感」して頂きます。 フィットネス:『健康づくりにも効く筋トレ! 〜筋肉は世界を救う!〜』 講師:小川将司 筋肉は何もしていないと20歳代から衰え始める…。健康のためには運動はいいことはわかっているけど、一般の方々には、時間・場所、様々なバリアがあるのが現状です。 では、我々トレーニング指導者はトレーニング環境が整っていなければ何もできない存在でしょうか?どういった条件でも工夫をし、できることを提供することがトレーニング指導者としての資質だと思います。 今回のセミナーでは、前半は一般の方の状況に照らし合わせながら、エクササイズの工夫を自体重中心に考えていきます。後半は、一般の方でもより健康を目指すには負荷をかけたトレーニングは必要となります。バーベル等でのベーシックエクササイズを展開しようと思います。 人生100年時代と言われるこの世の中を、健康に人生を全うできる取組みを考えていきましょう! |
16:15 - 17:15 | 交流会 |
※スケジュール・内容は変更になる場合がございます。
講師 |
---|
![]() |
田村 尚之 |
国立スポーツ科学センター コンディショニング課主幹、 JATI関東支部委員、JATI理事、JATI-SATI |
|
1965年生まれ。1989年東海大学工学部卒業。 会社員を経て、スポーツクラブのインストラクターとなる。オンワード・スカイラークス(アメリカンフットボール)ヘッドS&Cコーチ、全日本女子柔道、コマツ女子柔道部等のストレングスコーチを務め、国立スポーツ科学センター研究員に就任。 競泳やシンクロナイズドスイミングなど多数の日本代表レベルのアスリートのトレーニングを担当し、北島康介選手の2大会連続金メダル獲得をはじめ、中村礼子選手、寺川綾選手など多くの指導選手がオリンピックや世界大会でメダルを獲得。2016年リオデジャネイロ五輪でも、萩野公介選手、金藤理恵選手、瀬戸大也選手、星奈津美選手などのサポートにあたり、多数の入賞・メダル獲得を果たすなど、日本の競泳界の国際競技力向上に貢献している。日本トレーニング指導者協会理事、JATI認定特別上級トレーニング指導者。 |
多田 久剛 | |
NPO法人Spitzen Performance 同コンディショニングセンター代表理事、JATI-AATI | |
1968生まれ。カリフォルニア州立大学ロングビーチ校卒業、筑波大学大学院修士課程スポーツ医学専攻修了。 日産自動車硬式野球部専属アスレティックトレーナー、北海道日本ハムファイターズトレーナー コンディショニング担当、帝京平成大学講師等を経て現職。アスリートへのトレーニング、コンディショニング指導やアスレティックトレーニングのほか、ジュニア世代から中高齢者まで様々な対象に向けた体力・運動能力向上のための指導を行っている。 JATI認定上級トレーニング指導者、全米トレーナーズ協会認定アスレティックトレーナー、ライプチヒ大学認定コオーディネーショントレーナー。 |
小川 将司 | |
一般財団法人 明治安田健康開発財団 健康増進支援センター 支援担当チーフ、 JATI関東支部長、JATI-AATI |
|
1977年生まれ。2003年日本体育大学大学院体育科学研究科 体育科学専攻 博士前期課程 修了。 日本体育大学トレーニングセンター助手、日本体育大学陸上競技部短距離コーチ、東芝硬式野球部トレーニングコーチ、国立スポーツ科学センタートレーニング体育館指導員、日本体育大学スポーツ・トレーニングセンターストレングスコーチ等、トップレベルのアスリートへのトレーニング指導を務める。 2018年より明治安田厚生事業団体力医学研究所職員、2019年4月より同月に設立された明治安田健康開発財団 健康増進支援センターにて支援担当チーフに就任し、一般の方々の健康増進に関わる運動指導、プログラムの開発・提供等に従事している。 JATI関東支部長、JATI認定上級トレーニング指導者。 |
砂川 憲彦 | |
帝京平成大学 現代ライフ学部 教授、JATI教育・研修委員、JATI-AATI | |