logomarkJATI

認定資格の取得方法

(i) トレーニング指導者養成講習会を受講(または免除される)する場合

養成講習会の
受講が必要
一般の方   JATI入会(個人正会員)   養成講習会受講 (一般科目/専門科目) +
ワークノート提出 (一般科目/専門科目)
  一般対象認定試験   合格
資格(JATI-ATI)取得
(A)
JATIが指定する他団体の資格を
現在有している方下記参照
    養成講習会受講(専門科目)+
ワークノート提出(専門科目)
   
養成講習会の
受講免除
(B)
過去に以下の資格を
取得したことがある方・JATI-ATI(トレーニング指導者)
・JATI-AATI(上級トレーニング指導者)
・JATI-SATI(特別上級トレーニング指導者)
     
(C)
・健康運動指導士
・NSCA-CPT
・NSCA-CSCS
・スポーツプログラマー
を有する方、または
過去に有していた方(要3年以上のトレーニング指導歴)
     
(D)
(一般対象) 過去の認定試験で
不合格だった方※有効な個人正会員であること
  認定試験 ※前回受験時の
不合格科目を受験
 
※(A)に該当するのは以下の資格です。
※養成講習会受講の申請時に資格が有効であることが必要

■健康運動実践指導者
■日本スポーツ協会公認資格
アスレティックトレーナー、コーチ2(旧:上級指導員)、コーチ3(旧:コーチ)、コーチ4(旧:上級コーチ)、教師、上級教師、スポーツドクター
■日本フィットネス協会(JAFA)認定
GFIエグザミナー、GFIディレクター
■NATA-BOC公認アスレティックトレーナー(ATC)
■ACSM認定エクササイズフィジオロジスト(ACSM-EP)
■理学療法士、作業療法士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師
■日本ボディビル・フィットネス連盟公認指導員1級または2級

(ii) 養成校・養成機関で所定の教育を受けた場合

(E)
養成校・養成機関で
JATI認定試験に
必要な
単位を修得済みまたは
修得見込みの方
  養成校・養成機関対象認定試験   合格   JATI入会(個人正会員)   資格(JATI-ATI)取得
(F)
過去の養成校・養成機関
対象認定試験で
不合格だった方
  養成校・養成機関対象認定試験※前回受験時の不合格科目を再受験  
養成校・養成機関
対象認定試験を
受験したことがある方(養成校・養成機関で
JATI認定試験に
必要な
単位を習得済みであること)
  書類審査     称号(JATI-ASATI)を取得※希望者のみ

養成講習会受講免除の対象となる方

  対象 免除措置
(A) 以下の資格を現在有する方
--対象となる資格--
■健康運動実践指導者
■日本スポーツ協会公認資格
アスレティックトレーナー、
コーチ2(旧:上級指導員)、
コーチ3(旧:コーチ)、
コーチ4(旧:上級コーチ)、教師、上級教師、
スポーツドクター
■日本フィットネス協会(JAFA)認定
GFIエグザミナー、GFIディレクター
■NATA-BOC公認
アスレティックトレーナー(ATC)
■ACSM認定
エクササイズフィジオロジスト(ACSM-EP)
■理学療法士、作業療法士、
あん摩マッサージ指圧師、はり師、
きゅう師、柔道整復師
■日本ボディビル・フィットネス連盟公認
指導員1級または2級
■養成講習会の
一般科目受講・自己学習課題(ワークノート)の
一般科目提出が免除されます。※養成講習会受講の申請時に資格が有効であることが必要
(B) 過去に以下の資格を取得したことがある方
■JATI-ATI(トレーニング指導者)
■JATI-AATI(上級トレーニング指導者)
■JATI-SATI(特別上級トレーニング指導者)
■養成講習会(一般科目と専門科目)の
受講・自己学習課題(ワークノート)の提出が免除されます。
(C) 以下の資格を現在有する方、
または過去に取得したことがある方
■健康運動指導士
■NSCA-CPT
■NSCA-CSCS
■スポーツプログラマー
■養成講習会(一般科目と専門科目)の
受講・自己学習課題(ワークノート)の提出が免除されます。※現在有する方は、認定試験受験の申請時に資格が有効であることが必要
※過去に有していた方は、3年以上のトレーニング指導歴が必要
(D) 過去に(一般対象)認定試験を
受験し不合格だった方
■養成講習会の受講・自己学習課題(ワークノート)の提出が免除されます。
■前回の認定試験受験の際に一般科目・専門科目のどちらか一方のみが
合格であった方は、前回受験時の合格科目は次回受験時では免除されます。※前回受験時の合否通知が必要です。
(E) 本協会が認定する
トレーニング指導者養成校・養成機関にて、
所定の単位を修得済み
または受験年度中に修得見込みの方養成校・養成機関一覧
養成校・養成機関制度について
■合格後すみやかに入会することを条件に入会前の認定試験受験が認められます。
■養成講習会の受講・自己学習課題(ワークノート)の提出が免除されます。
(F) 過去に養成校・養成機関対象認定試験を
受験し不合格だった方
■合格後すみやかに入会することを条件に入会前の認定試験受験が認められます。
■養成講習会の受講・自己学習課題(ワークノート)の提出が免除されます。
■前回の受験時の合格科目は次回受験時では免除されます。※前回受験時の合否通知が必要です。

JATI認定トレーニング指導者資格(JATI-ATI)認定資格の合格率

過去のトレーニング指導者(JATI-ATI)認定試験の合格率は下表の通りとなります。

2024年度

試験名 実施日 会場 合格率
第1回一般対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2024年
10月20日
東京 84%
第1回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2024年
10月20日
東京 62%
第2回一般対象
トレーニング指導者認定試験
地区別会場
2024年12月~
2025年2月
北海道・宮城
東京・石川
愛知・大阪
岡山・福岡
沖縄
76%
第2回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験 
地区別会場
2024年12月~
2025年2月
北海道・宮城
東京・石川
愛知・大阪
岡山・福岡
沖縄
59%
第3回一般対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2025年
3月23日
東京 56%
第3回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2025年
3月23日
東京 61%
※出張試験の結果は含まれておりません。

2023年度

試験名 実施日 会場 合格率
第1回一般対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2023年
10月22日
東京 80%
第1回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2023年
10月22日
東京 74%
第2回一般対象
トレーニング指導者認定試験
地区別会場
2023年12月~
2024年2月
北海道・宮城
東京・石川
愛知・大阪
岡山・福岡
沖縄
78%
第2回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験 
地区別会場
2023年12月~
2024年2月
北海道・宮城
東京・石川
愛知・大阪
岡山・福岡
沖縄
55%
第3回一般対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2024年
3月24日
東京 93%
第3回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2024年
3月24日
東京 56%
※出張試験の結果は含まれておりません。

2022年度

試験名 実施日 会場 合格率
第1回一般対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2022年
10月23日
東京 77%
第1回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2022年
10月23日
東京 71%
第2回一般対象
トレーニング指導者認定試験
地区別会場
2022年12月~
2023年2月
北海道・宮城
東京・石川
愛知・大阪
岡山・福岡
沖縄
69%
第2回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験 
地区別会場
2022年12月~
2023年2月
北海道・宮城
東京・石川
愛知・大阪
岡山・福岡
沖縄
60%
第3回一般対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2023年
3月26日
東京 89%
第3回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2023年
3月26日
東京 65%
※出張試験の結果は含まれておりません。

2021年度

試験名 実施日 会場 合格率
第1回一般対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2021年
10月24日
東京 80%
第1回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2021年
10月24日
東京 63%
第2回一般対象
トレーニング指導者認定試験
地区別会場
2021年12月~
2022年2月
北海道・宮城
新潟・東京
石川・愛知
大阪・岡山
福岡・沖縄
66%
第2回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験 
地区別会場
2021年12月~
2022年2月
北海道・宮城
新潟・東京
石川・愛知
大阪・岡山
福岡・沖縄
54%
第3回一般対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2022年
3月27日
東京 90%
第3回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2022年
3月27日
東京 76%
※出張試験の結果は含まれておりません。

2020年度

試験名 実施日 会場 合格率
第1回一般対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2020年
10月25日
東京 91%
第1回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2020年
10月25日
東京 59%
第2回一般対象
トレーニング指導者認定試験
地区別会場
2020年12月~
2021年2月
北海道・宮城
新潟・東京
石川・愛知
大阪・岡山
福岡・沖縄
83%
第2回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験 
地区別会場
2020年12月~
2021年2月
北海道・宮城
新潟・東京
石川・愛知
大阪・岡山
福岡・沖縄
63%
第3回一般対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2021年
3月28日
東京 87%
第3回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2021年
3月28日
東京 71%
※出張試験の結果は含まれておりません。

2019年度

試験名 実施日 会場 合格率
第1回一般対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2019年
10月27日
東京 95%
第1回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2019年
10月27日
東京 80%
第2回一般対象
トレーニング指導者認定試験
地区別会場
2019年12月~
2020年2月
北海道・宮城
新潟・東京
石川・愛知
大阪・岡山
福岡・沖縄
90%
第2回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験 
地区別会場
2019年12月~
2020年2月
北海道・宮城
新潟・東京
石川・愛知
大阪・岡山
福岡・沖縄
58%
第3回一般対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2020年
3月22日
東京 93%
第3回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2020年
3月22日
東京 52%
※出張試験の結果は含まれておりません。

2018年度

試験名 実施日 会場 合格率
第1回一般対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2018年
10月28日
東京 94%
第1回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2018年
10月28日
東京 53%
第2回一般対象
トレーニング指導者認定試験
地区別会場
2018年12月~
2019年2月
北海道・宮城
大阪・福岡・
沖縄
84%
第2回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験 
地区別会場
2018年12月~
2019年2月
北海道・宮城
新潟・東京・
愛知・大阪
岡山・福岡・
沖縄
55%
第3回一般対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2019年
3月24日
東京 91%
第3回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2019年
3月24日
東京 60%
※出張試験の結果は含まれておりません。

2017年度

試験名 実施日 会場 合格率
第1回一般対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2017年
10月29日
東京 91%
第1回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2017年
10月29日
東京 65%
第2回一般対象
トレーニング指導者認定試験
地区別会場
2017年10月~
2018年2月
北海道・宮城
大阪・福岡・沖縄
86%
第2回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験
地区別会場
2017年10月~
2018年2月
北海道・宮城
新潟・東京
愛知・大阪
岡山・福岡・沖縄
46%
第3回一般対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2018年
3月25日
東京 86%
第3回養成校・養成機関対象
トレーニング指導者認定試験
全国共通会場
2018年
3月25日
東京 53%
※出張試験の結果は含まれておりません。

2016年度

試験名 実施日 会場 合格率
第1回トレーニング指導者認定試験 2016年
10月30日
東京 71%
【全国共通】
養成校・養成機関対象認定試験
2016年
10月30日
東京 69%
【地区別】
養成校・養成機関対象認定試験
(8会場合計)
2016年11月~
2017年2月
北海道・宮城
新潟・東京
愛知・大阪
岡山・福岡
70%
第2回トレーニング指導者認定試験 2017年
3月26日
東京 65%
※出張試験の結果は含まれておりません。

2015年度

試験名 実施日 会場 合格率
第1回トレーニング指導者認定試験 2015年
10月25日
東京 88%
【全国共通】
養成校・養成機関対象認定試験
2015年
10月25日
東京 55%
【地区別】
養成校・養成機関対象認定試験
(8会場合計)
2015年11月~
2016年2月
北海道・宮城
新潟・東京
愛知・大阪
岡山・福岡
60%
第2回トレーニング指導者認定試験 2016年
3月29日
東京 68%
※出張試験の結果は含まれておりません。

2014年度

試験名 実施日 会場 合格率
第1回トレーニング指導者認定試験 2014年
10月26日
東京 97%
【全国共通】
養成校・養成機関対象認定試験
2014年
10月26日
東京 69%
【地区別】
養成校・養成機関対象認定試験
(8会場合計)
2014年11月~
2015年3月
北海道・宮城
新潟・東京
愛知・大阪
岡山・福岡
56%
第2回トレーニング指導者認定試験 2015年
3月29日
東京 76%
※出張試験の結果は含まれておりません。

2013年度

試験名 実施日 会場 合格率
第1回トレーニング指導者認定試験 2013年
10月20日
東京 88%
【全国共通】
養成校・養成機関対象認定試験
2013年
10月20日
東京 45%
【地区別】
養成校・養成機関対象認定試験
(7会場合計)
2013年11月~
2014年2月
北海道・宮城
新潟・東京
愛知・大阪・福岡
45%
第2回トレーニング指導者認定試験 2014年
3月9日
東京 68%
※出張試験の結果は含まれておりません。

2012年度

試験名 実施日 会場 合格率
第1回トレーニング指導者認定試験 2012年
10月21日
東京 92%
【全国共通】
養成校・養成機関対象認定試験
2012年
10月21日
東京 48%
【地区別】
養成校・養成機関対象認定試験
(6会場合計)
2012年11月~
2013年2月
北海道・宮城
東京・愛知
大阪・福岡
61%
第2回トレーニング指導者認定試験 2013年
3月10日
東京 82%
※出張試験の結果は含まれておりません。

2011年度

試験名 実施日 会場 合格率
第1回トレーニング指導者認定試験 2011年
11月6日
東京 83%
第1回トレーニング指導者認定試験
(養成校・養成機関対象)
2011年
11月6日
東京 71%
第2回トレーニング指導者認定試験
(養成校・養成機関対象)
2012年
2月5日
東京 77%
第2回トレーニング指導者認定試験
(養成校・養成機関対象)
2012年
2月12日
大阪 66%
第2回トレーニング指導者認定試験  2012年
3月11日
東京 78%
※出張試験の結果は含まれておりません。

2010年度

試験名 実施日 会場 合格率
第1回トレーニング指導者認定試験 2010年
10月3日
東京 84%
第1回トレーニング指導者認定試験
(養成校・養成機関対象)
2010年
10月3日
東京 68%
第2回トレーニング指導者認定試験
(養成校・養成機関対象)
2011年
2月6日
東京 63%
第2回トレーニング指導者認定試験
(養成校・養成機関対象) 
2011年
2月13日
大阪 55%
第2回トレーニング指導者認定試験  2011年
3月27日
東京 81%
※出張試験の結果は含まれておりません。
PAGE TOP