支部管轄の活動

【終了】東海・北信越支部合同ワークショップ
参加受付は終了しました
『トップレベルで活躍する野球チームのトレーニング』
『ウォーミングアップとクーリングダウンがなぜ必要なのか と その効果的なやり方例』
『トップレベルで活躍する野球チームのトレーニング』
『ウォーミングアップとクーリングダウンがなぜ必要なのか と その効果的なやり方例』
概要 |
---|
日程 | 2017年11月26日(日) 13:30 - 16:45 |
会場 | 中部学院大学 関キャンパス 5号館トレーニングルーム (岐阜県関市桐ヶ丘二丁目1番地)※東海北陸自動車道「関IC」よりアクセス抜群 キャンパスマップ |
参加費 | ●会員 5,000円 ●一般 8,000円 ●学生 6,000円 ※学生証をお持ちください |
継続単位 | JATI 3単位 NSCA 0.3(A) ※会員証を必ずお持ちください |
申込期限 | 参加申し込み : ~2017年11月21日(火)まで 参加費お振込期限: ~2017年11月21日(火)まで ※銀行振込の場合のみ |
定員 | 20名 ※先着 |
持ち物 | ・運動ができる服装・屋内用シューズ ・健康保険証(コピー可) |
チラシ | ![]() |
注意事項 |
●お車でお越しの際には、大学正門向かいの「来賓・教職員駐車場」をご利用ください。
●当日は、スクールバスは運行されておらず、学内食堂は営業されておりませんので、ご了承ください。 また、会場付近には飲食店が少ないため、昼食等につきましては各自でご準備いただくようお願いいたします。 ●キャンセルについて 開催日前の最終平日(祝日を除く)の18時までに事務局にキャンセルのご連絡をいただいた場合に限り、お支払い済みの参加費を返金致します。
●当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームペー ジ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が 撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。 ※返金手数料として500円を控除した額の返金となります。 ※上記期限以後のご連絡については返金致しかねますのであらかじめご了承ください。 |
講師 |
---|
![]() |
久保田 真広 |
株式会社カロ 代表取締役、JATI東海支部委員、JATI-AATI、 鍼灸マッサージ師、日本体育協会アスレティックトレーナー、健康運動指導士 |
|
1968年名古屋市生まれ。怪我をしてから治療をするトレーナーに疑問を感じ、予防を重要視するアメリカのトレーナー活動に興味を持ち、鍼灸マッサージの学校を卒業後すぐにアメリカマイナーリーグでのトレーナー活動(1990年)をスタートし、その後、社会人野球を中心とした野球のトレーニング、コンディショニングの指導をおこなう。社会人野球での活動時には、波留敏夫(中日コーチ)、小林雅英(ロッテコーチ)、榎田(阪神)、美馬(楽天)、石川歩(ロッテ)、山岡(オリックス)などを育てた。 現在は、公立高校から甲子園出場校、大学選手権常連校などを指導している。 2000年よりビーチバレー日本代表トレーナーとなり、2004年アテネオリンピックではビーチバレー女子日本代表トレーナーとして帯同する。 その他、ハンドボール、水泳、トライアスロン、ボート、鈴鹿8耐バイクレーサー等の様々な競技のトレーナーとして活動している。 現在は㈱カロ代表として現場トレーナーの育成をおこなっている。 |
![]() |
小川 恭二 |
ステージコーチ代表、JATI北信越支部長、JATI-AATI | |
1967年宮城県出身。 1991~97年まで北海道立高校の教諭を務める。 2000年にステージコーチ設立。現在、富山県高岡市を拠点とし、野球(高岡商業高校、富山第一高校、石川県遊学館高校、雄山高校、福岡高校)、ハンドボール(高岡商業高校、山梨県塩山高校)、レスリング(高岡商業高校)、サッカー(伏木高校)、空手(新川高校)、バスケット(高岡商業高校)、ラグビー(富山工業高校)、個人(競輪選手、サッカー選手、大学野球選手)他のS&Cコーチを務める。 |
スケジュール |
---|
時間 | 内容 |
13:00 - | 受付 |
13:30 - 15:00 (講義・実技) |
『トップレベルで活躍する野球チームのトレーニング』 講師:久保田真広 野球界では「ウエイトトレーニング」に比べ、「コンディショニング」を重視する傾向がみられるが、トップレベルの野球チームでは今、どのようなトレーニングが行われているのか、実際のレポートとともに、現場で活用できる測定と評価について、講義と実技を合わせてお伝えします。 |
15:00 - 15:15 | 参加者交流会・情報交換会 |
15:15 - 16:45 (講義・実技) |
『ウォーミングアップとクーリングダウンがなぜ必要なのか と その効果的なやり方例』 講師:小川恭二 運動をする前、した後にしっかりとウォーミングアップ、クーリングダウンを実施している人は意外に少ないと思われる。しかしそれらがなぜ必要で、実施しないとどう影響するのかについて再度検証する。それを踏まえた上でより効果的な実施方法の一例をご紹介する。 |
※スケジュール・内容は変更になる場合がございます。