本部管轄の活動

第5回北海道地区 学生トレーニング指導者研修・交流会
概要 |
---|
◆日程 | 2019年10月27日(日) 9:50 - 16:30 (受付9:30~) |
◆会場 | 札幌国際大学 第一体育館 (札幌市清田区清田四条1-4-1) →アクセスマップ →キャンパスマップ |
◆参加費 | 学生 2,200円(税込) ※引率教員は参加無料です。申込用紙に氏名をご記入ください。 ◆学校単位でのお申込み 責任者氏名欄にご担当の先生のお名前、当日の引率の有無等をご記入下さい。お申込後、合計人数分の参加費をご一括でお振り込み下さい ※振込人名は学校名でお振込み下さい ◆個人単位でのお申込み 引率欄以外の各項目をご記入の上、Eメールにてお送り下さい。お申込み後、参加費をお振込み下さい。 ※振込人名は必ず参加する学生氏名+学校名でお振込み下さい(ご家族のお名前では振り込まないで下さい) |
◆単位 | 4単位 ※JATI有資格者のみ |
◆定員 | 90名 |
◆申込期限 | 参加申し込み : ~2017年10月7日(月)まで 参加費お振込期限: ~2019年10月11日(金)まで |
◆服装 | ・運動のできる服装・屋内用シューズをご持参ください。 ・健康保険証(コピー可) |
◆チラシ | ![]() |
◆その他 | ●キャンセルについて 開催日前の最終平日(祝日を除く)の18時までに事務局にキャンセルのご連絡をいただいた場合に限り、お支払い済みの参加費を返金致します。 ※返金手数料として500円を控除した額の返金となります。 ※上記期限以後のご連絡については返金致しかねますのであらかじめご了承ください。 ●当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームペー ジ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が 撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。 |
スケジュール |
---|
時間 | 内容 |
9:30 - | 受付 |
9:50 - 10:00 | 開会・オリエンテーション |
10:00 - 11:00 | 『トレーニング指導者、トレーナーを目指す学生へのメッセージ』 【講師】 大久保進哉 (フィットネスプロダクト代表、JATI-AATI) 令和元年。トレーニング指導を「手段として用いる」仕事へのニーズは益々増えており、また多様化しております。例えば2018年のフィットネスクラブ市場は、4800億円と過去最高を記録しました。また、パーソナルトレーニングGYMも益々の活況です。では、今後、どのような運動指導者が必要とされるでしょうか?キーポイントは「働き甲斐」を感じ「自己成長」を続けられる。「主体的」な運動指導者ではないでしょうか?「好きこそものの上手なれ」と言います。まずは、運動指導者の仕事が好きになって頂けるように、私の経験や情報を、分かりやすくお伝えさせて頂きます。 |
11:15 - 12:45 | 実技セミナー① 『レッグランジの有効性とバリエーション ~実践例と現場での活用法を学ぶ~』 【講師】 大久保進哉 (フィットネスプロダクト代表、JATI-AATI) 運動指導者の仕事とは「お客様の問題を解決する」事です。特に運動指導者は、専門性をベースに、お客様や選手のニーズをくみ取り、最適な方法を提供します。換言すれば「~に対する〇〇」です。~は対象者や目的。○○は、その手段です。レッグランジは、対象者や目的に対して汎用性があり、かつ、他の種目とも組み合わせやすいエクササイズです。 そのため、私は150種類以上のレッグランジを持っています。今回は、スポーツ競技特性や転倒予防などの目的に対するレッグランジをご紹介致します。 |
12:45 - 13:45 | 写真撮影・ランチタイム ※昼食は各自ご用意ください |
13:50 - 15:30 | 実技セミナー② ※全体を3グループに分けて、実技セミナー3つを30分間隔でローテーション 『ボディメイクに特化したレジスタンストレーニング ~肩部と腹部の実践例~』 【講師】 澤田友紀 (札幌スポーツ&メディカル専門学校 専門課長、JATI北海道支部長、JATI-AATI) 近年、「筋トレブーム」が到来しており、老若男女問わずトレーニング人口が増えてきています。その影響もあり、「魅せるカラダをつくる」というボディメイクが脚光を浴びています。ボディメイクのためのトレーニングでは、「狙った部位に効かせる」ために、基礎となる方法に加えてより細かなエクササイズテクニックが求められます。本セミナーではまずは筋肥大のメカニズムを理解して頂き、その後は「肩部」と「腹部」にフォーカスして、自重または低負荷でのトレーニングを実践し、筋肉を追い込んで頂きます。 『キッズ・シニアのトレーニングを考える ~現場での応用実践例~』 【講師】 山本敏未 (トレーニングパーク手音代表、JATI北海道支部スタッフ、JATI-ATI) 近年、子供達の体力・運動能力の低下していると言われています。これは身体能力の低下が深刻な状況にあると言えるのではないでしょうか? 原因は外遊びをしなくなったり、生活環境の変化などで運動する量が減少したことによるものと考えられます。 また、平均寿命、健康寿命が長くなり、高齢者が自立した生活を送れるよう、国、地方自治体なども健康寿命をのばすために、毎日10分体を動かすことを提案するなど様々なことに取り組んでいます。 そこで、今回はトレーニング指導者という観点から、アスリートが行っていたような運動をキッズ、またはシニアに行う際、どの様に応用して行っているかを具体的なプログラムを実際に体験してもらいながら紹介して行きたいと思います。 学んできた知識を現場で実践応用出来るかを学んでいければと思います。 『アスリートにおけるコンディショニング管理と実践 ~現場での知恵と応用~』 【講師】 泉俊輔 (札幌第一高校サッカー部トレーナー、JATI北海道支部委員、JATI-ATI) ここ数年で日本は「コンディショニング大国」となり、世界からも注目を集めております。 ただ、アマチュアはプロと違い、トレーニング環境や施設が整っているとは言えない中で、現場のトレーニング指導者がいかに工夫をして 選手たちのコンディショニングを行うかが重要になってきます。 サッカーに特化した内容ですが、少ない時間で効率よくトレーニングをできる「サーキットトレーニング」を中心に実技を行います。 選手に指導するだけではなく、自分自身も動けるトレーニング指導者を目指すために、当日は一緒に体を動かしてもらいます。 |
15:40 - 16:30 | 交流会 |
16:30 | 総評・閉会 |
※スケジュール・内容は変更になる場合がございます。
講師 |
---|
大久保 進哉 | |
フィットネスプロダクト代表、JATI-AATI | |
1972年横浜市生まれ。JATI―AATI。健康運動指導士、健康運動実践指導者養成講師。 10年間のフィットネスクラブでの勤務を経て、(有)ティーコンディションに所属し、10社以上のフィットネスクラブや団体のパーソナルトレーナー養成に携わる。現在もフィットネスクラブや訪問パーソナルトレーニングで月間60~80セッションを行いつつ、企業、各種協会、団体、民間フィットネスクラブでの研修や講演、アドバイザー業務を多数行う。競技指導は、陸上競技、モータースポーツ、バスケットボール、バドミントン、空手などの経験あり。現在は、極真空手女子軽量級世界王者のストレングスコーチも行う。モットーは「やって見せ、言って聞かせて、させてみて、誉めてやらねば人は動かじ」山本五十六 |
![]() |
澤田 友紀 | |
札幌スポーツ&メディカル専門学校 専門課長、JATI北海道支部長、JATI-AATI | ||
|
山本 敏未 | |
トレーニングパーク手音代表、JATI北海道支部スタッフ、JATI-ATI | |
北海学園大学経済学部経済学科卒業。山形県スキー連盟ジャンプ&コンパインドストレングス&コンディショニングトレーナー、全日本聾唖アルペンスノーボード競技等の指導を歴任。現在は、北翔大学非常勤講師、北翔大学スキー部ストレングストレーナー、札幌市内介護予防センターにおける転倒予防教室講師、市町村からの委託で健康体操や幼児、小学生を対象とした運動指導も行う。また、JATI北海道支部スタッフとして、支部ワークショップの運営に尽力している。JATI認定トレーニング指導者(JATIーATI) |
![]() |
泉 俊輔 |
札幌第一高校サッカー部トレーナー、JATI北海道支部委員、JATI-ATI | |
札幌スポーツ&メディカル専門学校教員。 吉田学園社会体育専門学校トレーナー学科、札幌青葉鍼灸専門学校卒業。札幌第一高校サッカー部トレーナーとして、12年間に渡ってチームのコンディショニング管理、トレーニング指導を担当している。 現在はJFAエリートプログラムU-14アスレティックトレーナーとしても活動。 JATI北海道支部委員として支部ワークショップの運営にも尽力している。JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)、 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、 はり師、きゅう師 |
お申し込み |
---|
・実技講習会は実際のトレーニングとは違ってウォーミングアップが十分にできない場合が多いです。ご自身の体調やその時の状態、過去の既往歴や持病などをよく勘案され、決して無理をなさらず、安全に講義を受けるようにしてください。トレーニング効果を得たり、測定においてご自身のMAXの数値を出すことが目的ではなく、ご自身がトレーニング指導をするための実技体験ですので、目的に沿った受講をお願いします。
・事故が生じた場合にはスタッフにお伝えください。出来る範囲の応急処置をさせていただきます。また必要な場合には救急車を要請いたします。
・治療費に関しては、JATIが加入している三井住友海上火災保険のレクリエーション傷害保険の範囲内でお支払いが可能です。それ以上の金額に関しては自己負担となります。 また、事故により追加で発生した交通費や宿泊費、キャンセル代などの費用に関しても自己負担となりますので、ご了承ください。
※既往症の悪化や重大な過失がある場合などは保険金が支払われない場合があります。保険内容を詳しくお知りになりたい方は事務局までお問い合わせください
・事故が生じた場合にはスタッフにお伝えください。出来る範囲の応急処置をさせていただきます。また必要な場合には救急車を要請いたします。
・治療費に関しては、JATIが加入している三井住友海上火災保険のレクリエーション傷害保険の範囲内でお支払いが可能です。それ以上の金額に関しては自己負担となります。 また、事故により追加で発生した交通費や宿泊費、キャンセル代などの費用に関しても自己負担となりますので、ご了承ください。
※既往症の悪化や重大な過失がある場合などは保険金が支払われない場合があります。保険内容を詳しくお知りになりたい方は事務局までお問い合わせください